Medical Tribune によると米食品医薬品局(FDA)は5月18日付けの安全性情報で、SGLT2阻害薬カナグリフロジンの下肢(足・脚)切断リスクに関する警告を発出しました。 米で警告、カナグリフロジンの下肢切断
カテゴリー: 製薬会社
全く変わらない製薬会社と医療業界 バイエル薬品の社員がカルテを無断閲覧
これまでも「ディオバン」事件をはじめとして、製薬会社と医療業界(と言っても一部の医師ですが)の暴走ぶりは目に余ります。個人情報の中でも特に知られたくないことの一つに病気や病名があると思います。それを患者に許可も得ずに製薬
糖質制限にスタチンの併用は危険ではないか?
糖質制限とLDLコレステロール上昇という記事のところでも書きましたが、LDLコレステロールが高いというだけでスタチンを処方しようとする医師がいます。しかし、スタチンて本当に良い薬なのでしょうか?私は全くそのように思ってお
医療情報サイト「WELQ」問題、本当に問題なのは?
医療情報サイト「WELQ」というサイトが記事を全面的に停止させました。実は私も何度か記事を読んだことがありますが、ときどき面白い記事があります。面白いというのは、実際は「そんなことあるわけないだろ!」のような気持ちで面白
イーライリリー社、アルツハイマーの治療薬「ソラネズマブ」開発失敗。エーザイの新薬「アデュカヌマブ」も同様か?
アメリカの大手製薬会社のイーライリリー社はアルツハイマー型認知症の治療薬「ソラネズマブ」を開発していましたが、今回治験で有効性が確認されず。失敗に終わりました。 米イーライ・リリー、アルツハイマー新薬製品化断念 2016
アメリカ次期大統領にトランプ氏!専門家はやはり自称「専門家」だった!
トランプ氏がアメリカの次期大統領選に勝利しました。各メディアは一様に「予想外」としていました。また、テレビや新聞などのマスコミも「驚き」「予想外」の反応を示し、専門家の発言も同じでした。唯一の「予想通り」の結果だとしてい
NHKスペシャル「“血糖値スパイク”が危ない」、一定の評価をしたいと思います
先日10月8日に放送されたNHKスペシャル“血糖値スパイク”が危ない ~見えた!糖尿病・心筋梗塞の新対策~を見ました。これまで食後血糖値が急上昇するグルコーススパイク(血糖値スパイク)というものはほとんどマスコミに取り上
長谷川豊アナウンサー、問題発言で番組降板 ブログも削除?
元フジテレビアナウンサーの長谷川豊さんのブログが問題になっていたようですが、そのせいで番組を降板させられました。問題提起をする内容としては非常にいい点をついていたと思いますが、あまりにも内容が浅かったようです。 人工透析
学会中の講演でさえ製薬会社により情報が歪められている
先週ある学会に参加してきました。学会ではランチョンセミナーというものがあります。ランチョンという言葉からわかるかと思いますが、ランチをしながら、あるテーマの講演を聞くわけです。お弁当が配られ、講演の前の待ち時間の間にお弁
喫煙って病気ですか?たばこ依存症だから?チャンピックスって?
最近の製薬会社の薬の売り方は素晴らしいですね。とにかく病気でないものまで病気と思わせて、病院へ足を運ばせ、そこで製薬会社のセールスマンとなった医者に薬を処方させて儲ける。新聞やテレビのコマーシャルでどんどん一般の人に訴え