ペインクリニックや整形外科では抗うつ薬を鎮痛薬として使うことがあります。抗うつ薬は下行抑制系というものを活性化させて痛みを抑制すると言われています。でも、私はあまり信じていません。多少眠れるようになったり、ちょっと効果が
カテゴリー: ペインクリニック
新型コロナワクチンは接種後に風呂に入るだけで死んでしまう可能性があるほどの毒物
やっとコロナの分類が見直されようとしています。しかし、5類は完全に敗北ですね。分類なしの普通の風邪にすべきです。普通の風邪になった新型コロナウイルスですが、ここまでワクチン接種を進めた日本はこれからが本当の悲劇なのかもし
やっぱり新型コロナウイルスワクチンの後の帯状疱疹は増えているのか?
なんとなく印象として新型コロナウイルスワクチン接種後の帯状疱疹の発症が増加している感じがします。きちっとした数はわかりませんし、多くは皮膚科を受診すると思うのでわかりませんが、痛みを訴えてペインクリニックを受診する帯状疱
中途半端な糖質制限では中途半端な結果になる その2
先日、ある研究会の講演を聴きました。ペインクリニック領域の講演でしたが、「痛みの原因は酸化、糖化、血行動態の低下にある」というもので、非常に興味があり、どんな話になるか楽しみにしていました。フリースタイルリブレを使って色
痛みの治療(ペインクリニック)
私は現在、外来で痛みの治療、ペインクリニックを行っています。その他にも糖質制限や漢方も行っていますが、今日は痛みの治療について少し書きたいと思います。 痛みは非常に主観的なものです。数値化する機器がないわけではありません
体力がない人はメンタルヘルスが悪化する可能性が高い
体と心は結びついています。体が元気であれば心も元気になりやすくなると思います。メンタル面の健康を保つには激しい運動ではなくても、体を動かすことは欠かせないと思います。 今回の研究では、ベースラインでのエアロバイクでの心肺
多剤併用どうにかならないか?
ペインクリニックの外来で初診の患者さんが来ると、困ることが多々あります。それは物凄い数の薬をすでに飲んでいることです。多剤併用(ポリファーマシー)と言いますが、新たに何か薬を処方することが躊躇われてしまいます。 厚労省の
トラマドールはやはり麻薬
お久しぶりです。しばらくの間充電(放電?)していました。 今回は最近よくペインクリニックでも整形外科でも使われている薬の話です。 トラムセットやトラマールなどという名前で、現在トラマドールという薬が安易に処方されています