Skip to content
火曜日, 5月 13, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
You are Here
  • Home
  • 2016
  • 2月

月: 2016年2月

東京マラソン2016に見た日本のマラソン界の凋落
マラソン メンタル

東京マラソン2016に見た日本のマラソン界の凋落

2016年2月29日2016年2月29日

昨日の東京マラソンは本当にオリンピック代表選考会だったのでしょうか? 2時間10分すら切る日本人選手がいない状況は本当に日本の男子マラソン界の凋落ぶりはひどいものです。 日本人1位がやっと全体の8位、日本人トップは一般参

Read More

あなたの飲みものに砂糖はどれぐらい入っていますか?
糖質制限 食事

あなたの飲みものに砂糖はどれぐらい入っていますか?

2016年2月26日

ファストフードを含めた外食産業などとにかく表示がされていない飲食を口に入れるのは 勇気がいります。とんでもないものやとんでもない量が入っていてもわからないからです。 下の記事は抜粋ですが、スタバのドリンクに砂糖が小さじ2

Read More

マラソンとカーボローディング
糖質制限 食事 マラソン

マラソンとカーボローディング

2016年2月25日2016年2月25日

糖質制限をしていると、マラソンのレースのときになんでみんなカーボローディングなんてやっているんだ?と疑問に思ってしまいます。雑誌やネットの情報を鵜呑みにしても良いことなんてないのに。 もちろんカーボローディングを支持する

Read More

逆流性食道炎と認知症
糖質制限 病気 認知症 薬剤 食事

逆流性食道炎と認知症

2016年2月22日2016年9月7日

Medical Tribuneに興味深い話が出ていたので、抜粋しました。 逆流性食道炎の薬であるプロトンポンプ阻害薬を飲んでいる人は認知症のリスクが1.4倍になるというデータです。 しかし、これはプロトンポンプ阻害薬とい

Read More

認知症の講演を行いました
糖質制限 認知症 食事 講演

認知症の講演を行いました

2016年2月22日

先日、15日に地域の方に「認知症」の講演をさせていただきました。 非常に多くの方に集まっていただき、ありがとうございました。 私の行っているコウノメソッドを含め、認知症一般の話、治療の話や食事のこと、 現在の認知症に関す

Read More

糖質制限とフルマラソン その2
糖質制限 食事 マラソン

糖質制限とフルマラソン その2

2016年2月17日2016年3月23日

以前の投稿「糖質制限とフルマラソン」では、質問に答えるという形式の投稿でしたが、糖質制限がフルマラソンに非常に有利だという研究を見つけましたので、ご紹介します。 なんと、糖質制限をすると最大脂肪燃焼率の平均が糖質制限をし

Read More

高知龍馬マラソンで心肺停止2人も?
マラソン

高知龍馬マラソンで心肺停止2人も?

2016年2月16日

高知のマラソンで10名が救急搬送、2名が心肺停止になったそうです。 日本のデータでは10年間で107例の心肺停止しかないですし、 ハーバード大学の研究では、フルとハーフ合わせて、参加者10万人当たり0.54、そのうち7割

Read More

運動量と消費エネルギーは比例しないのかもしれない
マラソン

運動量と消費エネルギーは比例しないのかもしれない

2016年2月12日

ケアネットに面白い内容の記事があったので紹介します。 運動量が増えれば消費するエネルギーも増えると思い込んでいましたが、違うのかもしれません。 この記事の内容が本当だとすれば、人間の体の適応力は本当にすごいものです。 運

Read More

ラジオに出演することになりました
マラソン その他

ラジオに出演することになりました

2016年2月11日

今度、ラジオに出演することになりました。 FM NORTH WAVEの「ランニングパラダイス北海道」という番組です。 (NORTH WAVEのホームページから画像を拝借しました) オンエアは2月21日 日曜日 朝7時30

Read More

メニエール病の薬、効果認めず。やっぱり…
病気 薬剤

メニエール病の薬、効果認めず。やっぱり…

2016年2月10日2016年9月7日

メニエール病の発作予防の薬のベタヒスチン(商品名メリスロンなど)に予防効果が認められないという報告がありました。やっぱり、といった感じです。このような薬はいっぱいあるけど、そもそも治験の段階で本当に効果を認めたのでしょう

Read More

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • 心筋梗塞時のLDLコレステロール値の低下は心血管イベントの増加と関連している
  • 血圧なんて大体の指標 その1
  • GLP-1受容体作動薬は心臓の筋肉を減少させるかもしれない 恐ろしい…
  • 双極性障害は糖質過剰症候群 その1
  • 2型糖尿病の日本人の炭水化物摂取割合と心血管疾患リスクについての都合の良い研究

最近のコメント

  • 心筋梗塞時のLDLコレステロール値の低下は心血管イベントの増加と関連している に 鈴木武彦 より
  • 血圧なんて大体の指標 その1 に 910 より
  • 血圧なんて大体の指標 その1 に 鈴木武彦 より
  • GLP-1受容体作動薬は心臓の筋肉を減少させるかもしれない 恐ろしい… に 鈴木 武彦 より
  • 双極性障害は糖質過剰症候群 その1 に 鈴木武彦 より

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,410)
  • 糖質過剰症候群 (563)
  • 病気 (1,693)
    • 糖尿病 (728)
    • がん (285)
    • 心血管疾患 (356)
    • 認知症 (104)
    • 家族性高コレステロール血症 (43)
    • うつ (74)
    • インフルエンザ (105)
    • 新型コロナウイルス (290)
  • コレステロール (582)
    • LDLコレステロール (419)
    • HDLコレステロール (320)
    • レムナントコレステロール (30)
  • 薬剤 (526)
    • スタチン (243)
    • PPI (57)
    • サプリメント (69)
  • 漢方 (18)
  • 製薬会社 (117)
  • 食事 (1,168)
  • ケトン体 (164)
  • アルコール (151)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (33)
  • 鉄 (47)
  • フリースタイルリブレ (72)
  • ペインクリニック (25)
  • マラソン (222)
    • フルマラソン (25)
    • ウルトラマラソン (47)
  • スポーツ (209)
  • メンタル (39)
  • 講演 (28)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (522)
  • 未分類 (21)

人気の記事

  • 心筋梗塞時のLDLコレステロール値の低下は心血管イベントの増加と関連している
  • 血圧なんて大体の指標 その1
  • GLP-1受容体作動薬は心臓の筋肉を減少させるかもしれない 恐ろしい…
  • 双極性障害は糖質過剰症候群 その1
  • 尿酸を下げる薬フェブリク(フェブキソスタット)は危ない?
  • 止めるな危険?尿酸値を下げる薬の投与中止は投与継続よりも死亡率を高める可能性がある
  • 耳たぶの斜めの線にご注意を
  • 鶏肉の摂取は消化器がんの死亡リスクを高める?
  • 糖質制限と睡眠
  • 日本のADHD年間発生率は子どもで2.5倍以上、大人で20倍以上増加

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.
 

コメントを読み込み中…