糖質制限による極端なLDLコレステロール上昇

昨日2023年8月27日、北海道マラソンが行われました。いやー、暑かった!スタートの8時30分の時点で、気温29.2度、湿度78%、その後最高気温は30度を超えました。レース前日は35度以上になったことを考えると、少しは

Read More

低LDLコレステロールと糖尿病

LDLコレステロールが低いことは健康的だと信じている人は多いでしょう。しかし、LDLコレステロールを低下させるスタチンやナイアシンは糖尿病のリスクを高めます。(「スタチン誘発性糖尿病」「ナイアシンは安全か? その1」など

Read More

糖質摂取はLDLコレステロールを低下させる その1

春の健康診断が始まり、糖質制限をしている人には鬱陶しい季節がやってきました。LDLコレステロールが高いだけで、様々なことを言われる人もいるでしょう。 今回のシリーズでは糖質摂取および糖質制限でLDLコレステロールがどうな

Read More

糖質制限は一部の人のLDLコレステロールを劇的に上昇させる

糖質制限は様々な検査値が改善しますが、LDLコレステロール値だけは、一般的な医療常識の中の数値としては悪化し、劇的に上昇してしまうことがあります。その後少しずつ低下することもありますが、ずっと高いままの人も少なくありませ

Read More

低LDLコレステロールが死亡率の増加と関連しているという新たな証拠

LDLコレステロールを「悪玉」と呼ぶ人はまだまだいるでしょう。LDLコレステロールと心血管疾患による死亡、全原因死亡との関連を分析した新たな研究があります。これを見てもLDLコレステロールは低ければ低いほど良いと考えます

Read More

最近LDLコレステロールからLp(a)およびApoBにシフトしてきている その2

循環器領域の専門家はますます過激になっているようにも見えます。LDL、そのものを毒物扱いをする人まで現れました。 “It’s not really about statins any more, it’s about L

Read More

糖質制限でLDLコレステロールが上昇したらスタチンは必要か? その2

以前の記事「その1」では、高LDLコレステロールの代表の家族性高コレステロール血症(FH)でもLDLコレステロールと心血管疾患に関連性がないことを書きました。 心臓の冠動脈の石灰化のスコアである、冠動脈カルシウム (CA

Read More

糖質制限でLDLコレステロールが上昇したらスタチンは必要か? その1

糖質制限ではLDLコレステロールが低下する人、変化しない人、上昇する人と様々ですが、上昇することは決して珍しくはありません。いわゆる高LDLコレステロール血症という定義に当てはまる140mg/dL以上の人割合は日本人で2

Read More

10の心血管疾患の危険因子はほとんどが糖質過剰摂取によってもたらされる

「アメリカ予防心臓病学会(ASPC)CVD危険因子トップ10 2021アップデート」は非常に興味深いです。毎年更新しているようですが、初めて目にしました。 心血管疾患の危険因子トップ10は、不健康な栄養、運動不足、脂質異

Read More

糖質制限によるLDLコレステロール激増の良い意味での症例報告

n=1、つまりたった一人の症例報告は医療の世界ではエビデンスとしては認められませんが、全てはn=1から始まります。また、あることに反応する人と反応しない人がいます。反応する人の方が少ない場合、大人数集めたときに反応しない

Read More