赤肉は健康に良くなく、鶏肉は健康的な肉だと考える人もいます。まあ、どこかの専門家たちが、肉を攻撃して、植物性のタンパク質を推奨していることが一つの原因だと思いますが、鶏肉は肉の中では良い選択だと思わされています。 一部で
カテゴリー: その他
高血圧の薬アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)は本当に必要な薬か? その1
アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)は高血圧の薬であり、血圧を下げるだけでなく、腎臓や心臓を保護する効果があると言われています。でも本当に効果があるのでしょうか? ARBは第一選択薬の一つです。この薬の心血管イベントに
リアルワールドで2型糖尿病の寛解を達成した人の血糖値の推移
今回の研究は、リアルワールドにおいて食事や運動行動の変更を通じて2型糖尿病の寛解(血糖降下薬を3か月以上使用せずに糖尿病レベル以下の血糖値(HbA1c値が6.5%未満)を維持)を達成した個人の特性と生活習慣要因を明らかに
IgA腎症と新型コロナワクチンと糖質過剰摂取
IgA腎症は、検尿で血尿やたんぱく尿を認め、腎臓の糸球体にIgAというタンパクが沈着する自己免疫疾患で、多くは慢性に経過します。 そのIgA腎症は新型コロナウイルスのワクチン接種後に非常に多く発生したり、悪化したりしてい
スタチンと重症筋無力症
スタチンは筋毒性があります。ただの軽い筋肉痛のようなレベルであれば、まだ良いのでしょうけど、重度の影響をもたらす可能性もあります。 今回は重症筋無力症との関連です。いくつかの報告を見てみましょう。 まずは4例の症例報告で
トラマドールは死亡率を上げるかもしれない
トラマドールは鎮痛薬として、比較的よく処方されています。商品名としてはトラムセットやトラマールなどの名前です。しかし、この薬は弱い麻薬です。以前の記事「トラムセット、トラマールは依存性があるかもしれない」「トラマドールは
新型コロナワクチンによる脳出血の可能性
新型コロナウイルスのワクチンについて、札幌の禎心会病院から凄い論文が出てきましたね。 「Expression of SARS-CoV-2 spike protein in cerebral Arteries: Impli
ガムを噛むと大量のマイクロプラスチックが体内に入る
以前私は、糖質過剰摂取時代には、運転するときなどの眠気覚ましに、よくガムを噛んでいました。スーッとして多少は眠気が少なくなり、味が無くなるとまた次のガムを噛んだりして、ごまかしていました。 でも、今の時代ガムを噛んでいる
小さな子供にグリセロールが入ったドリンクを与えないで!
スラッシュアイスドリンクというのは、日本でどれくらい販売されているのかはよくわかりません。シャーベット状のアイスドリンクで、その中にはグリセロールが入っていて、それにより、シャーベット状態を維持しているようです。似たよう
内臓脂肪の冠動脈疾患への影響
いまだに心臓の冠動脈のプラークは、高コレステロールが原因と信じている人もいるでしょう。そのような人は容易に不必要なスタチン内服を受け入れてしまいます。プラークの中にコレステロールが存在するから、原因がコレステロールにある