
糖尿病や肥満では果糖に対する反応が異なるかもしれない
糖質の中でも最も毒性の高いと考えられる猛毒「果糖」は、糖尿病や肥満の人の方がより悪影響が強いかもしれません。今回の研究では経口ブドウ...
糖質の中でも最も毒性の高いと考えられる猛毒「果糖」は、糖尿病や肥満の人の方がより悪影響が強いかもしれません。今回の研究では経口ブドウ...
お風呂と血糖値についてコメントをいただきました。初めまして 1型糖尿ですが、糖質制限11年で投薬インスリンなしhba1c5.9維持...
いまだに多くの医師は糖尿病に対して、エネルギー(カロリー)制限と運動を推奨しているでしょう。ご存じのように、エネルギー量はカロリーという数値...
フルマラソン後のこむら返りに対してコメントをいただきました。こむら返り、筋肉の痙攣ですよね。医学の知識はないですが、理系の人間ですの...
以前の記事「今年のインフルエンザワクチンは必要か?」で書いたように、インフルエンザワクチンが必要かどうかは疑問です。日本も厚労省が今年は65...
果糖の摂取は、心血管疾患や代謝疾患の危険因子を増加させると考えられています。異性化糖である高果糖コーンシロップ(果糖ブドウ糖液糖)は...
新型コロナウイルスのために、各地で様々なイベントが中止になっていました。やっと少しずつイベントが始まりましたね。マラソンもほとんど行...
この度9月いっぱいをもって、現在の新川新道整形外科病院から異動することになりました。これまで受診をされていた方、スタッフの方、どうもありがと...
今日の夏井先生のホームページの記事にはインフルエンザワクチンについてのアンケートがありましたね。思ったよりはほぼ毎年接種している人が多いので...
ペインクリニックの外来で初診の患者さんが来ると、困ることが多々あります。それは物凄い数の薬をすでに飲んでいることです。多剤併用(ポリファーマ...