ビーガンはどう?

糖質制限をする人の血液検査データの基準値はいまだわかっていません。そのため、一部の検査データ、特に脂質に関するデータが通常の糖質過剰摂取者のデータとは大きく異なることがあり、戸惑っている人もいるでしょう。前回の記事「sd

Read More

あけましておめでとうございます 血栓症と高血糖および糖尿病 その1

新年あけましておめでとうございます。2023年は果たして世の中が正常に戻るのでしょうか? 昨日の箱根駅伝、応援していた駒澤大学の優勝素晴らしかったですね。 シューズもナイキ一強時代から、少しずつ他のメーカーが戻してきてい

Read More

ALP(アルカリフォスファターゼ)が高いことが意味することは その1

亜鉛不足の人が非常に多く認められます。新型コロナウイルスの後遺症との関連も指摘されています。(「新型コロナウイルス感染と後遺症」参照) 亜鉛の重要性が話題になるにつれ、亜鉛不足の指標としてALP(アルカリフォスファターゼ

Read More

アルコール摂取と強く関連している検査値は?

お酒が好きな人も多いと思います。私も弱いのですが、ほとんど毎日アルコール摂取しています。と言っても、糖質ゼロの缶ビール350mlを1本です。この程度なら、恐らくは健康を害することなく、逆に健康には良いのではないかと思いま

Read More

緑内障とカルシウムサプリメントおよび鉄サプリメントとの関係

以前の記事「緑内障にはマグネシウムが必要かもしれない」で書いたように、緑内障にはマグネシウムが有効である可能性が高いと思います。マグネシウムと対になって考えるのはカルシウムです。カルシウムのサプリは眼にどのような影響があ

Read More