Skip to content
木曜日, 6月 01, 2023

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
You are Here
  • Home
  • 2015
  • 5月

月: 2015年5月

糖質制限をすると筋肉量が減る?そんな馬鹿な!
糖質制限 マラソン

糖質制限をすると筋肉量が減る?そんな馬鹿な!

2015年5月21日

糖質制限をして走るようになって変わったことがあります。それはフルマラソン後の筋肉痛が非常に少ないことです。以前普通の食事をしていた時とはまるっきり違います。これはなぜかはわかりません。誰かわかる方は教えてください。 それ

Read More

フルマラソンに糖質は不要か?
糖質制限 マラソン

フルマラソンに糖質は不要か?

2015年5月21日

先日の洞爺湖マラソンの話の続きです。よく、フルマラソンの前に「カーボローディング」といって、炭水化物を大量に摂ることを推奨している人がいます。しかし、本当に炭水化物(糖質)はフルマラソンに必要なのでしょうか?炭水化物を直

Read More

ぎっくり腰でもフルマラソンは完走できる!
漢方 マラソン

ぎっくり腰でもフルマラソンは完走できる!

2015年5月19日2015年5月20日

5月17日に洞爺湖マラソンがありました。私はフルマラソンにエントリーしていましたが、レースの前日にぎっくり腰になりました。ぎっくり腰は背骨の骨の関節、椎間関節に痛みがあるのと、背骨の周りの筋肉がバンバンに張って痛みがあり

Read More

ものまねタレント栗田貫一が認知症の疑い!?
認知症

ものまねタレント栗田貫一が認知症の疑い!?

2015年5月14日2015年5月14日

最近、ものまねタレントの栗田貫一がモラハラでバッシングされているが、先日の番組で認知症の疑いと言われてたらしいので、 その記事の一部を取り上げます。 モラハラ栗田「前頭側頭型認知症」を告白も「俺は我慢強い」 スポーツ報知

Read More

Book




ドクターシミズのおすすめ小説2020

最近の投稿

  • 運動は冠動脈のアテローム性プラークを減少させる
  • 糖質制限では運動強度がどれくらい増加すると糖質をメインエネルギー源とするのか? その2
  • スタチン誘発性糖尿病
  • 高血圧、耐糖能障害、肥満の3つを抱える人に対する糖質制限とDASH食の比較
  • 心臓の健康に対する食事療法の評価?

最近のコメント

  • 糖質制限では運動強度がどれくらい増加すると糖質をメインエネルギー源とするのか? その2 に Dr.Shimizu より
  • 糖質制限では運動強度がどれくらい増加すると糖質をメインエネルギー源とするのか? その2 に Dr.Shimizu より
  • 糖質制限では運動強度がどれくらい増加すると糖質をメインエネルギー源とするのか? その2 に 鈴木武彦 より
  • 糖質制限では運動強度がどれくらい増加すると糖質をメインエネルギー源とするのか? その2 に 三世 敏彦 より
  • スタチン誘発性糖尿病 に 鈴木 武彦 より

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,169)
  • 糖質過剰症候群 (427)
  • 病気 (1,338)
    • 糖尿病 (508)
    • がん (194)
    • 心血管疾患 (249)
    • 認知症 (85)
    • 家族性高コレステロール血症 (35)
    • うつ (47)
    • インフルエンザ (92)
    • 新型コロナウイルス (266)
  • コレステロール (420)
    • LDLコレステロール (313)
    • HDLコレステロール (234)
    • レムナントコレステロール (22)
  • 薬剤 (386)
    • スタチン (148)
    • PPI (31)
    • サプリメント (53)
  • 漢方 (12)
  • 製薬会社 (84)
  • 食事 (948)
  • ケトン体 (109)
  • アルコール (116)
  • タバコ (20)
  • フェリチン (25)
  • 鉄 (33)
  • フリースタイルリブレ (63)
  • ペインクリニック (22)
  • マラソン (197)
    • フルマラソン (15)
    • ウルトラマラソン (27)
  • スポーツ (183)
  • メンタル (34)
  • 講演 (24)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (447)
  • 未分類 (13)

人気の記事

  • 糖質制限では運動強度がどれくらい増加すると糖質をメインエネルギー源とするのか? その2
  • 運動は冠動脈のアテローム性プラークを減少させる
  • スタチン誘発性糖尿病
  • 完全メシは完全に糖質過剰のジャンクフード
  • 新型コロナウイルスワクチンの危険性の記事のまとめ(随時更新)
  • 高血圧、耐糖能障害、肥満の3つを抱える人に対する糖質制限とDASH食の比較
  • ラカント(エリスリトール)と心血管疾患リスク
  • 心臓の健康に対する食事療法の評価?
  • インフルエンザワクチン接種は重症化を予防していない
  • 塩分の多いキムチ大好きの韓国人と高血圧の関係

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.