体の中には有害な重金属が入ってきてしまいます。以前の記事「運動して汗をかいて有害な重金属を排出しよう」で書いたように、それらは汗によって排出されます。では、サウナで汗をかいても排出できるのでしょうか? 今回の研究では、運
カテゴリー: 未分類
プレガバリン(リリカ)は自殺リスクを増加させるかもしれない
自殺のリスクは精神疾患だけでなく、薬でも高くなる可能性があります。日本では欧米ほど簡単には薬が手に入らないので、あまり問題にならないかもしれませんが、やはり注意が必要です。 今回の研究では、自殺リスクのマーカーとして一般
2019年5月に何があったのであろう?
各都府県の人口動態の死亡数を追っていると奇妙なことに気付きました。2019年5月、何があったのかわかりませんが、ほとんどの都府県で2019年4月よりも大きく増加しているのです。2020年や2021年には起きていません。
ファイザーのワクチンデータの捏造疑惑
私はワクチンの研究をしたことはないので、専門家ではありません。しかし、この画像には疑念がタップリです。まずは下の図を見てください。(図はここより) 上の図は、ウエスタンブロットという検査のものです。ウェスタンブロットは、
食用油の反復加熱によるトランス脂肪酸の増加
先日、テレビの番組で紹介されたあるお店で、数十年に渡って揚げ油を継ぎ足し、継ぎ足しで使っているから、うま味が油にしみ出て、揚げたものが非常に美味しい、という主旨のことをやっていました。その油は数十年も継ぎ足されて使ってい
眠るときは明かりを消して
私は小さなころ、真っ暗の部屋で眠るのが怖かったです。昔の照明には、小さな豆電球の常夜灯が付いていたので、その明かりはずっと点けて寝ていました。それでも少し怖かったです。現在は真っ暗にして眠っています。 明るくないと眠れな
ノルウェーの養殖サケのオメガ3は減少している
サケは栄養価が高いのですが、天然ものと養殖では脂質の量がかなり異なります。一切れ80gで比較してみましょう。 秋鮭、紅鮭は天然もので、大西洋鮭は通常養殖です。(表のデータはここより) 秋鮭 紅鮭 大西洋鮭(アトランティッ