中性脂肪/HDLコレステロール比と腎機能の低下

腎機能の低下は多因子性ではあるでしょうが、一番の原因は糖質過剰摂取でしょう。タンパク質や塩分の過剰摂取で腎臓の負担が蓄積し、腎機能が低下すると言っている人もいまだにいると思いますが、恐らくウソです。 今回の研究では中性脂

Read More

糖質摂取はLDLコレステロールを低下させる その1

春の健康診断が始まり、糖質制限をしている人には鬱陶しい季節がやってきました。LDLコレステロールが高いだけで、様々なことを言われる人もいるでしょう。 今回のシリーズでは糖質摂取および糖質制限でLDLコレステロールがどうな

Read More

糖質制限は一部の人のLDLコレステロールを劇的に上昇させる

糖質制限は様々な検査値が改善しますが、LDLコレステロール値だけは、一般的な医療常識の中の数値としては悪化し、劇的に上昇してしまうことがあります。その後少しずつ低下することもありますが、ずっと高いままの人も少なくありませ

Read More

運動するために糖質過剰摂取は必要ない

いつの間にか運動には糖質が必須であるかのように思い込まされ、アスリートも糖質過剰摂取をしています。 結構トレーニングをしている中年男性が糖質制限をしたらどうなるでしょうか?募集された基準は次の通りです。 (1)30〜50

Read More

酸化HDLおよび酸化LDLと糖質過剰症候群

糖尿病や糖質過剰摂取では酸化ストレスが増加します。そして、それにより血中の脂質であるHDL、LDLも酸化します。 10代の若者でも肥満や糖尿病に伴う酸化HDLや酸化LDLは増加しているのでしょうか? 今回の研究では11~

Read More

ビーガンはどう?

糖質制限をする人の血液検査データの基準値はいまだわかっていません。そのため、一部の検査データ、特に脂質に関するデータが通常の糖質過剰摂取者のデータとは大きく異なることがあり、戸惑っている人もいるでしょう。前回の記事「sd

Read More

sdLDLが高いと言われたけれど…

LDLの中でも小さな危険なLDLであるsdLDLについてコメントをいただきました。 こんにちは いつも先生のブログを楽しみにしております。70才女性です。 私は糖尿病発覚1年後の2015年から始めた糖質制限で、A1cは6

Read More

1 2 3 24