リアルワールドで2型糖尿病の寛解を達成した人の血糖値の推移

今回の研究は、リアルワールドにおいて食事や運動行動の変更を通じて2型糖尿病の寛解(血糖降下薬を3か月以上使用せずに糖尿病レベル以下の血糖値(HbA1c値が6.5%未満)を維持)を達成した個人の特性と生活習慣要因を明らかに

Read More

糖質制限による高LDLコレステロールは心疾患の予測因子ではない

糖質制限をすると、少なくない割合でLDLコレステロールが上昇します。その後下がる人もいますが、ずっと高いままの人も多いです。 このような高コレステロール血症が起きることで、専門家たちは大騒ぎして、糖質制限の危険性を煽るで

Read More

脳の老化は中年期からの脳のインスリン抵抗性で起きる 予防は60代では手遅れかも

多くの人は認知機能が低下し始めて、慌てて認知症が起きないように、または進まないようにどうしたらいいか、悩みます。高齢になって脳を若返らせる方法はありません。 脳の老化は、ブドウ糖代謝低下、脳の萎縮、脳血管疾患、βアミロイ

Read More

ケトン食は脳の悪性腫瘍の神経膠芽腫(グリオブラストーマ)の生存率を圧倒的に高める

グリオブラストーマ(膠芽腫)は、脳腫瘍の中でも最も悪性度の高い悪性腫瘍の一つです。発症からの生存期間中央値は約1年程度であり、2年生存率30%以下、5年生存率8%以下とされます。(ここ参照) 今回の研究では、34歳から7

Read More

糖質制限5年間の結果 ちょっと残念だけど標準治療よりは断然良い

以前の記事「糖質制限5年間の残念な結果」で取り上げた学会発表の内容が論文化されました。以前の記事「糖尿病に対する1年間の食事による生理的ケトーシスのパワー」「2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! そ

Read More

「糖質制限ダイエットは絶対やってはいけない3つの理由」って本当? その3 糖質制限はリバウンドする?

「その1」「その2」の続きです。 今回は糖質制限はリバウンドするのか?を見ていきます。その1、2と同様のネットの記事からのものです。(記事はここ) 「糖質制限は比較的すぐに減量を実感できるので、良いと信じている人が多い印

Read More

1 2 3 17