先日3月14日、偉大な科学者であるスティーブン・ホーキング博士が亡くなりました。76歳でした。 彼はご存知のように、21歳でALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気になりました。体がどんどん動かなくなった後も先進的な宇宙論
カテゴリー: 病気
大量のコレステロールを摂るとどうなるか? その2
前回「その1」では超短期的な脂質検査の変化を書きました。 今回は3日間卵を10個食べ続けて、脂質がどうなるかを示したいと思います。 結果は上のグラフのようになりました。どれもほとんど変化なく、中性脂肪以外は微増しただけで
塩分の多いキムチ大好きの韓国人と高血圧の関係
キムチと言えば韓国の代表的な料理(食材)ですが、かなりの量の塩を含んでいます。塩分の摂り過ぎが高血圧と関連していると考えている人は根強くいると思いますが、そうだとしたら韓国人は非常に高血圧の人が多いはずです。 韓国のキム
心血管疾患のリスクをグローバルに比較して見えたもの やはり糖質はダメ
1950年代にアメリカで発表された、「脂肪悪玉説」は現在否定されつつあります。私の中では完全に否定していますが。そして現在、心血管疾患の原因として炭水化物、つまり糖質の役割が非常に注目されており、それが糖質制限食の広がり
ApoCⅢがレムナントコレステロールと関連している
最近の記事「LDLコレステロールは本当に動脈の血管内腔から血管内皮を通って、アテローム性動脈硬化を起こすのか? その5」「HDLコレステロールは高ければ良いってもんじゃない? その4」などでApoCⅢが登場していますが、
HDLコレステロールは高ければ良いってもんじゃない? その4
通常はHDLコレステロール値が高い方が心血管系疾患のリスクが低いと考えられています。 HDLには様々な機能があります。内皮機能改善作用、抗酸化作用、抗炎症作用、コレステロール逆転送(輸送)作用などがあります。これら機能に
残念ですが、医師は栄養や生活習慣についてほとんど知りません
私が医学部の学生であった20数年前、栄養や生活習慣に対する講義はゼロでした。もちろん講義の中で多少の話は出てきました。たばこの害、運動不足やカロリーの摂りすぎなどの影響などありきたりの話はないわけではありませんでした。
シンガポールのメディアは白米の害について真実を語っている! 日本は?
シンガポールのThe Straits Timesのサイトに載っていた記事です。 シンガポールでも糖尿病が深刻な問題のようです。同じアジア人として、非常に参考になる記事だと思います。 「Diabetes: The rice
エキノコックスはもう北海道だけの病気ではないようだ
みなさんはエキノコックスという病気を知っていますか?私は北海道に来て、医学部で勉強して始めて知りました。そして、北海道ならではの病気だと思っていました。 エキノコックスは寄生虫で、主に北海道ではキタキツネが持っています。
LDLコレステロール値が低いと、驚くほど発熱、敗血症および悪性腫瘍の発生リスクが高くなるかもしれない
LDLコレステロールをいまだに医療の中では「悪玉」と考えている医師が多いのは事実でしょう。コレステロールそのものはLDLに含まれているものもHDLに含まれているものも同じであり、それを運んでいるLDLやHDLの質の問題が