更年期障害の症状に悩まれている方も多いかと思います。更年期にまず出現するのがホットフラッシュや発汗などに代表される血管運動神経症状です。そのような症状が実はインスリン抵抗性と関連しているようです。 「Vasomotor
カテゴリー: 糖質制限
南果歩さんは乳がん手術後、糖質制限をしているようだ
南果歩さんは昨年、乳がんのステージ1で手術を受けたそうですが、その後抗がん剤の治療で副作用が出たため、抗がん剤を中止したようです。 その代りに、サプリメントを飲み、「がん細胞は低体温で繁殖しやすい」として「代謝を上げて冷
ヘルシーを連想させるドリンクも糖質がいっぱい!
以前の記事「果糖はその他の糖質よりも肝臓の脂肪を短期間で増加させる」でフルーツジュースもジャンクフードであるということを書きましたが、フルーツジュースをはじめ、様々な「ヘルシー」を連想させる飲み物の糖質量は非常に多いです
果糖はその他の糖質よりも肝臓の脂肪を短期間で増加させる
私は本でも書いたように果糖は「猛毒」だと考えています。糖質はすべて良くはありませんが、最も危険な糖質は果糖です。今回の研究は非常に少ない人数ですが、果糖とそれ以外の糖質の差をはっきりと示したものです。 8人の被験者を4人
苫小牧での講演会のご報告
先日、北海道の苫小牧市というところで、講演をさせていただきました。 江部先生の日本糖質制限医療推進協会のご協力も得ながら、「糖質制限による病気の改善と予防」と題して、1時間ほど話をしました。非常に多くの方が出席され、非常
過体重、肥満関連のがんが40%を占める
アメリカのCDCからの発表で、アメリカの2005年から2014年までのデータを調べると、過体重および肥満に関連するがんが非常に増加しているということです。 肥満は13種類のがんのリスク増加と関連しています。関連であり、も
フェリチン、あなたは何者? フェリチンは鉄と関係なく上下する
以前の記事で断食していたことを書きましたが、その前後で血液の検査をしました。そうしたところ、面白い数値が得られました。当然n=1だということを承知の上ですが、仮説を考えたいと思います。 その仮説は「フェリチンは鉄の貯蔵量
「低脂肪」はもう止めよう!
巷では未だに「低脂肪」をうたう食品が並び、「低脂肪」=「ヘルシー」と宣伝しています。しかし、脂肪そのものが悪者ではないことがわかった今となっては、この「低脂肪」製品をやめた方が良いのではないでしょうか? 「低脂肪」にする
エイリアンと糖質制限
数年前に「プロメテウス」という映画を見ました。実は、「エイリアン」の監督が作ったということは知っていましたが、それ以上のことは知らずに見たので、ある意味数十年前の記憶と繋がって、ある意味非常に驚きと感動がありました。 そ
MCTオイルのサプリメントゼリーがあったなんて知らなかった
普段、朝や昼にコーヒーにMCTオイルを入れて飲んでいることが多いのですが、日清オイリオか仙台勝山館のどちらかのMCTオイルを使っています。 なんか最近日清オイリオのオイルはパッケージングが変わったな?と思っていましたが、