新型コロナウイルス感染症スーパースプレッダーは糖質過剰症候群では?

東京医科歯科大学は、新型コロナウイルス感染症のPCR検査で高いウイルスコピー数を有し、周囲への感染を拡大するスーパースプレッダーと呼ばれる患者の決定要因について明らかにした、と発表しました。

入院患者の電子カルテの情報をもとに、高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症・関節リウマチ・がん・慢性腎不全・脳梗塞・心疾患・呼吸器疾患・アレルギーなどの既往歴について調査を行い、分析しました。2020年3月~2021年6月までに、中等症から重症の新型コロナウイルス感染症で入院して、少なくとも1回以上PCR検査が行われた患者379人が対象です。

その結果、糖尿病、関節リウマチ、脳梗塞の既往のある患者は、コピー数が有意に高い可能性が高いことがわかりました。基礎疾患が3つ以上ある患者は、基礎疾患がない患者よりもコピー数の増加と有意に関連していました。

年齢や性別、喫煙歴で調整した分析の結果、高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症・関節リウマチ・がん・慢性腎不全・脳梗塞・心疾患・呼吸器疾患・アレルギーなどの既往を3つ以上重複して有する患者では、既往のない患者と比較して、ウイルスコピー数が87.1倍高くなり、また、糖尿病患者では17.8倍、関節リウマチ患者では1659.6倍、脳梗塞患者では234.4倍、ウイルスコピー数が高くなることが明らかになりました。(ここ参照)

ここに挙げてある基礎疾患はほとんどが糖質過剰症候群です。特にコピー数増加と関連している糖尿病、関節リウマチ、脳梗塞は糖質過剰症候群です。基礎疾患は新型コロナウイルス感染で、自分にも大きなダメージをもたらすだけでなく、周囲にも大きく広げてしまう可能性があります。

拙著「肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II」でも書いたように、糖質過剰摂取では新型コロナウイルスが感染しやすい状態を作りますし、コピー数を大きく増やす環境を提供するのでしょう。基礎疾患だけではなく糖質過剰摂取、食後高血糖、インスリン抵抗性などの基礎異常でも、恐らくコピー数が増加するのではないかと思います。

とにかく血糖値を上げないようにすることです。糖質制限はワクチンよりも有効でしょうね。

 

「Characteristics of SARS-CoV-2 super-spreaders in Japan」

「日本におけるSARS-CoV-2スーパースプレッダーの特徴」(原文はここ

4 thoughts on “新型コロナウイルス感染症スーパースプレッダーは糖質過剰症候群では?

  1. 東京過去最多感染者数も、重症者11名。

    「重症者にカウントされないけれど、
    症状が重い人(?)が多い」
    という本当か流言か曖昧な説もあり、
    コロナ感染症の実態がわかりません。

    1. 鈴木 武彦さん、コメントありがとうございます。

      各局、各紙、マスコミはほとんど「感染者数」という言葉が並びます。
      「陽性者数」というのは最近ほとんど見ません。大きな間違いであり、大きなウソです。

  2. 糖尿病といっても主に2型糖尿病の話ですよね…

    糖尿病と一括にされると私は1型なので不快感です。

    他にも妊娠やその他の方も居られるので発表はあれど表現に注意すべきではと思いました
    (因みに牡蠣の文で牡蠣を食べる気が無くなりましました…)

    1. ももさん、コメントありがとうございます。

      不快になったのであれば申し訳ありませんが、論文上は「diabetes mellitus」です。1型2型の区別はしていません。
      もちろん、割合を考えれば主に2型の糖尿病でしょう。しかし、私は高血糖が問題だと思っています。
      1型でも2型でも妊娠糖尿病でも高血糖になっている状況が問題だと思います。
      だから、糖尿病でも糖質制限をされている人は当てはまらないと思います。
      私としてはそのように表現したつもりですが、私の文章力の弱さですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です