ファイトケミカルと言われるものにはいろいろな作用があることがわかっています。コーヒーやカカオ、様々な野菜などにいろいろなファイトケミカルが含まれているのですが、それを摂取しようと懸命になると、別の問題が発生する可能性があ
カテゴリー: 食事
相撲界にも糖質制限の波が!豪栄道に続き逸ノ城も!
以前の投稿で豪栄道が糖質を減らして、調子を上げ、優勝したことを書きました。詳しくはここをご覧ください。 太れば良いという時代は終わりました。しっかりと筋肉を付ければ、十分戦えるのではないでしょうか? 逸ノ城が椎間板ヘルニ
エナジードリンクはジュースではない!ドラッグへと繋がるかも?
エナジードリンクは、今や子供にも広がっています。テスト前の眠気覚ましや、部活による疲労回復などいろいろ目的はあるとは思いますが、このエナジードリンクは本当は非常に危険です。エナジードリンクをジュースだと思って子供に飲ませ
フレーバーウォーターに気を付けろ!
最近、ペットボトルというと水かお茶しか飲まないのですが、水を買おうとしたとき何かいろいろ種類が増えていることに気づきました。ただ、普通の水を飲みたいので手に取ることはありませんが、その増えたいろいろな種類の水は「フレーバ
ペプシの糖質を削減とは言っているが・・・?
ペプシで有名なペプシコはアメリカで2025年までに製品に含まれる糖分を削減すると発表しました。 しかし、その中身は350ml缶で添加糖分で100kcal以下と言っているので、糖質は25g以下ということになります。現在は4
小林麻央さんに是非とも読んでいただきたい一冊「ケトン食ががんを消す」
古川健司先生の著書「ケトン食ががんを消す」が出版されました。 糖質制限をちょっと誤解されている内容も一部見受けられましたが、非常に良い本です。この内容が全国のすべての病院で広まれば非常にがんサバイバーが急増すると思われま
サプリメントは健康に悪い!
全てのサプリメントを否定するつもりはまったくありません。もちろん、良いものもあると思いますし、サプリでしか上手く摂れない成分もあると思います。しかし、栄養の不足をサプリメントで補おうと考える人がいますが、私は反対です。サ
ケトン食は高齢者の認知機能を向上させる
ケトン食で高齢者の認知機能が向上するという研究が発表されました。まあ、もともとケトン体が認知機能を向上させることは言われてきているので不思議な話ではありません。ココナッツオイルも脳のケトン体を増やす働きがあります。一回の
NHKスペシャル「“血糖値スパイク”が危ない」、一定の評価をしたいと思います
先日10月8日に放送されたNHKスペシャル“血糖値スパイク”が危ない ~見えた!糖尿病・心筋梗塞の新対策~を見ました。これまで食後血糖値が急上昇するグルコーススパイク(血糖値スパイク)というものはほとんどマスコミに取り上
錦織圭選手の管理栄養士が低レベルの発言、糖質制限は危険?
「一流アスリートの食事」という本を何度か取り上げましたが、その著者が雑誌で非常に低レベルの発言をしていました。 記事の題名に「元」管理栄養士ということになっているので、錦織選手の管理栄養士はクビになったのでしょうか?よか