以前の記事「ボディービルダーの筋肉は見かけ倒しかもしれない」で書いたように、ボディービルダーの筋肉は筋肉の大きさの割に筋力が強くない可能性があります。筋力をつけるにはどれくらいのトレーニング量が必要でしょうか? この研究
カテゴリー: その他
厚労省の「健康日本21」の栄養・食生活の指針ではメタボリックシンドロームは減少しない
厚労省は「健康日本21」という計画を行っていますが、メタボリックシンドロームを25%減らす目標が、逆に増加してしまいました。肥満傾向にある子供の割合も、女子では3.39%が3.75%に増加です。 いまだに、「1日あたりの
胎児のミトコンドリア
胎児のミトコンドリアはすべて母親から受け継ぎます。最終的には卵子になる、卵巣にある卵母細胞の生存および将来の受精卵から胎児そして赤ちゃんになるには、卵母細胞ミトコンドリアからの十分なエネルギー供給が重要です。卵母細胞は、
加齢性疾患とインスリン抵抗性
糖質過剰摂取、そしてそれによるインスリン抵抗性は様々な疾患に関連していると考えられます。いわゆる加齢に伴うとことより増加する疾患、(高血圧、冠動脈疾患、脳卒中、がん、2型糖尿病)もインスリン抵抗性が深く関連していると思わ
高齢者は血圧を下げすぎてはいけない! その3 転倒と失神のリスク
以前の記事「アメリカの新しい血圧の指針 クレイジー!」で書いたようにアメリカの米国心臓協会と米国心臓病学会は昨年、高血圧の基準を引き下げました。新しい血圧のガイドラインでは、血圧が130/80以上は高血圧とすると言ってい
キプチョゲ選手、マラソン世界新記録 人類初の2時間1分台!
キプチョゲ選手がこれまでの世界記録を1分以上大幅に更新して、人類初の2時間1分台をたたき出しました。すごいです! 以前の記事「マラソン、キプチョゲ選手、人類初の2時間切りならず」で書いたように、キプチョゲ選手はナイキの企
食事や栄養の研究結果は、いい加減であることが多い?
栄養、食事の研究は非常に難しいものがあります。それはどうしても正確なデータが得られにくいからです。以前の記事「糖質を制限すると寿命が縮まる? 冗談のような研究」でも書いたように、多くの食事に関するデータは質問票を使ったア
「食いトレ」という名の虐待、パワハラ
「食べることもトレーニングだ」ということで、小学生から大学生、大人までスポーツのチーム、部活やサークルなどで、山盛りの食事を食べることがあります。これを「食いトレ」というようです。 育ち盛りで、運動もいっぱいやっていれば
たった40時間の停電だけでもかなり不自由でした
今回の地震で、自宅は約40時間の停電となりました。しかし、水も出ました。寝る場所(自宅)もあります。だから被災したとは全く思っていません。今回の震源地に近い方たちや東日本大震災とは比べ物にならないです。また、その前の日に
無意味な地震予知と原子力発電所
北海道の地震で北海道全体が停電になりました。職場は昨夜に電気が復旧しましたが、自宅はいまだに(9月7日10時現在)停電中です。 以前の記事「北海道に巨大地震の可能性? 占いレベルでしょ!」で書いた、巨大地震が現実に起きま