糖質が入った甘いジュースが女の子の初潮年齢を早めている可能性があります。 アメリカのハーバード大学の研究によると、砂糖入りのジュースを毎日1.5サービング(1サービングはグラス1杯、1缶、1ボトルなど)以上飲んでいた女の
カテゴリー: 病気
カロリー制限が寿命を延ばすのではなく、糖質過剰摂取が寿命を縮めているだけ!
先日、カロリー制限でサルの寿命が延びるという記事を取り上げました。しかし、何か変な感じです。研究に使うサルは自由に好きなだけ食事ができる集団とカロリー制限を比べているのでしょう。「自由に好きなだけ食べれる?」という疑問が
カキは人のゲロやウンコを食べているということ。ノロウイルス強し!
インフルエンザに続いてノロウイルスも猛威を振るっているようです。宮城県では生食用のカキからノロウイルスが検出され、ほぼ全面的に出荷が休止しました。ノロウイルスに感染した人の嘔吐物、つまりゲロの中のウイルスをカキが取り込ん
キャベツを巻くと、変形性膝関節症の膝の痛みが改善する?
ドイツからの報告で、キャベツの葉を巻く治療を変形性膝関節症に試した研究があります。しかし、何でキャベツを膝に巻こうと考えたのでしょうか?全文を読んでいないので、その理由はわかりませんが、キャベツの葉を変形性膝関節症の膝に
腰椎穿刺の検査後「頭痛予防のため検査後は水分を取って横になる」は間違いか?
久しぶりに麻酔科領域に関する記事です。麻酔科で行う神経ブロックや脊髄くも膜下麻酔、髄液検査である腰椎穿刺などの後、頭痛を起こす場合があります。脊髄くも膜下麻酔では非常に針が細いので、頭痛の頻度は非常に低いのですが、それ以
発達障害を生まれつきの脳の機能障害と決めつける危うさ
昨日のテレビ「金スマ」で栗原類さんとピアニストの野田あすかさんの発達障害について放送していました。確かに、「普通」の人とは違う感じがします。 厚生労働省のホームページでは、「発達障害」とは、でこんな説明が書いてあります。
最後の砦、「僕は絶対に逃げません!」・・・?
最後の砦と言われる(勝手に言われているだけですが)方のセリフ 「僕は絶対に逃げません。」・・・ホントならいいけどね。 「僕たちしか助けられない。」・・・「僕たち」がやってダメなら仕方ないと思わせるにはいいかもね。 病院は
急性膵炎も糖質過剰摂取で起きる
急性膵炎を起こすとき、中性脂肪が異常に高いことが多いとされています。1500~2000mg/dl程度上昇すると言われます。ちなみに正常値(基準値)は検査機関によって多少異なりますが、50~149です。つまり10倍以上にな