以前の記事「糖質制限とLDLコレステロール上昇2 仮説」では、マラソンのような運動をしている場合、必要なエネルギーが非常に多く、そのエネルギーを運ぶために小さなVLDLをたくさん作り出すためにLDLが増加するのではないか
カテゴリー: マラソン
大迫傑選手が2時間5分台 日本記録を更新!
フルマラソン日本新記録がまたも更新されました。期待の大迫傑選手が2時間5分台のタイムです。凄すぎです。 「ついにフルマラソン日本新記録が出た!設楽悠太選手素晴らしい走りでした!」で書いたように、今年の2月東京マラソンで設
ランニングで故障しやすい走り方とは?
私もこれまでに何度も脚の故障を経験しています。ランナーの約50%が毎年故障するという報告もあります(本当でしょうか?)。故障の多くは再発率が高いことが知られており、約30〜90%でトレーニングを減らすかまたは中止をしなけ
キプチョゲ選手、マラソン世界新記録 人類初の2時間1分台!
キプチョゲ選手がこれまでの世界記録を1分以上大幅に更新して、人類初の2時間1分台をたたき出しました。すごいです! 以前の記事「マラソン、キプチョゲ選手、人類初の2時間切りならず」で書いたように、キプチョゲ選手はナイキの企
北海道マラソン2018分析とフリースタイルリブレを使った人体実験その26 さようならリブレ?
以前の記事「北海道マラソン2018 試練と復活のサブ4」で久しぶりにサブ4でゴールできたことを書きました。3時間48分00秒でした。ちょっと遅くなりましたが、分析をしてみました。 まずは今回のレース中の心拍数です。 &n
北海道マラソン2018 試練と復活のサブ4
今年も北海道マラソンが終わりました。スタート時ちょっと不手際があり、スタートの号砲がなったのに、それぞれのゾーンを仕切るロープが張られたままで、ちょっと危険な感じがありました。 まあ、そんなことは置いといて、台風が北海道
マラソンでの汗のナトリウム濃度はどれくらい?
夏に汗をかいたら水分だけではなく塩分も摂りましょうなんて言いますが、スポーツもしない状態での通常の汗では、そんなに塩分が失われるとは思えません。ビジネスです。しかし、この夏場にランニングする場合やスポーツをする場合は別で
2020年東京オリンピックのマラソンは朝7時にスタートだけど、大丈夫?
2020年の東京オリンピックのマラソンは8月2日(女子)、9日(男子)に行われますが、暑さを考慮して朝7時スタートに決まりました。本当はもっと早い時間の方が良いと思いますが、本当の理由はテレビ中継をするので、視聴率の問題
超厚底ランニングシューズは衝撃を逆に強めるかもしれない
マラソンのランニングシューズにはやはり頭を悩ませています。軽量、薄底、という考えは変わっていませんが、どんなシューズを履いても、私の右足はかかとから着地してしまいます。5月末に新調したランニングシューズも、すでに右足のか
運動前の糖質摂取は脂肪をエネルギーにしにくくなる
運動の前に糖質を摂取することは、その後の運動中に脂肪の酸化(脂肪をエネルギーにすること)を減少させることがわかっています。最近では、この脂肪の酸化の減少が糖質摂取後、少なくとも4時間持続すると言われています。 運動すると