フリースタイルリブレという商品が、アボットから今年発売になりました。様々なブログなどで紹介されているのでご存じの方も多いと思います、今回このフリースタイルリブレを手に入れて、人体実験を行っています。人体実験は響きが悪いの
カテゴリー: 糖質制限
昔の果物や野菜は今とは大違い!
前回の記事の予告の通り、今回は昔の果物や野菜と今の果物や野菜とは全く違うものであることをお見せしたいと思います。 狩猟採集生活をしていたころ、豊富な果実を食べていたから、糖質をたくさん摂っていたと勘違いしている方がいます
妊娠中の果物の過剰摂取に注意が必要かもしれない
果物は健康に良いというイメージは多くの人が持っていると考えられますが、本当に良いものなんでしょうか?もちろんビタミンCが豊富なものもあり、その摂取のために果物を摂ることが全くダメではありませんが、それと共に摂ってしまう糖
世界で最も肥満が多い国トップ10 2017
世界中で肥満が問題になっています。最新の統計ではどの国が肥満の割合が高いのでしょうか?私は実はアメリカだと思っていましたが全く状況は違うようです。記事によれば、2017年には世界の成人の約40%が過体重に分類される可能性
ちょっと混乱、エリスリトールは肥満と関連しているのか?
糖質制限食でよく使われるラカントの主成分である「エリスリトール」が肥満の指標となり得る、つまり体重増加に関連しているという研究が発表されました。(原文はここ) Erythritol is a pentose-phosph
糖質の入った飲料による病気や死亡の世界的な推計
世界中で糖質の入った飲み物が蔓延し、それによって病気になり、死亡している方がたくさんいます。これは完全にとはいかないまでもかなり減らせる病気、死因です。糖質の甘味は誰もが魅了されます。しかし、それは確実に体を蝕んでいきま
ケトン体が寿命を延ばす
以前に「カロリー制限が寿命を延ばすのではなく、糖質過剰摂取が寿命を縮めているだけ!」という記事を書きましたが、その理由を示す研究が発表されました。 体がエネルギーのために十分なグルコースを持っていないとき、体に貯蔵してい
閉経後の女性が意図的に減量すると、子宮体がんのリスクが低下するかもしれない
閉経後の女性が意図的に減量すれば、子宮体がんのリスクが減らせるという研究の記事が出ました。(記事の原文はここ)(論文の原文はここ) 以下はその研究の記事に要約です。 the WomenR
アメリカの若年発症の糖尿病はひどいことになっています
この10年でアメリカの10代の糖尿病発症がものすごい勢いで増加しています。1型で年間増加率1.4%、2型では7.1%です。いつも、数が増加していることばかりの発表で、全く対策ができていません。現代医療の敗北です。医療は進
MEC食を続けるなら、サプリメントは必須かもしれない?
MEC食を食べている方で、サプリメントも飲んでいるということでコメントを頂きました。このMEC食の問題点を以前記事にしました。(記事はここ) もちろん、コメントをいただいた方の実際の食事はわかりませんが、勝手に推測して計