Skip to content
木曜日, 9月 18, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
You are Here
  • Home
  • 2017
  • Page 4

年: 2017年

熊本日日新聞 素晴らしい! 糖質は認知症になりやすいという記事
糖質制限 病気 食事

熊本日日新聞 素晴らしい! 糖質は認知症になりやすいという記事

2017年12月1日2017年12月1日

夏井先生のホームページで知りました。久山町研究の結果、お米を食べるほど認知症になりやすい、ということがわかりましたが、大手のメディアは全く知らん顔。地方新聞だから書ける内容なのかもしれません。北海道新聞はスポンサーの絡み

Read More

ケロッグは子供用のシリアルの砂糖を最大40%削減と言っているが…
糖質制限 食事 その他

ケロッグは子供用のシリアルの砂糖を最大40%削減と言っているが…

2017年12月1日

シリアルの大手のケロッグは、イギリスでの子供用のシリアルの砂糖を40%削減すると言っています。 「Kellogg’s to cut sugar in kids’ cereals by up to

Read More

コーヒーはやっぱり健康に良いようだ
LDLコレステロール コレステロール

コーヒーはやっぱり健康に良いようだ

2017年11月30日2020年1月10日

コーヒーの健康への効果の研究はいろいろあります。これまでの研究を集めて、評価した研究が出ました。当然これまでと同様健康に有益であるという結果です。(図は原文より) とりわけ肝臓に対する効果が非常に目立ちます。 &nbsp

Read More

札幌での講演会のご報告
糖質制限 スポーツ 講演

札幌での講演会のご報告

2017年11月29日

11月27日に札幌で講演会を行いました。 「UgoKL」さん主催で、「スポーツと糖質制限」について1時間ほどお話をさせていただきました。スポーツでなぜ糖質摂取がダメなのか、糖質の危険性、健康面なども含めてかなりの内容でお

Read More

インフルエンザワクチンのH3N2に対する効果は非常に低い
病気 薬剤 製薬会社

インフルエンザワクチンのH3N2に対する効果は非常に低い

2017年11月28日

本格的なインフルエンザの季節に突入しようとしていますが、以前の記事「妊婦さんは要注意!インフルエンザワクチンで流産のリスクが急上昇するかもしれない!」でワクチンの妊婦さんに対する危険性を書きましたが、今回は有効性の話です

Read More

高齢者はもっとタンパク質を摂るべきかもしれない
食事 その他

高齢者はもっとタンパク質を摂るべきかもしれない

2017年11月27日

日本の栄養摂取基準で高齢者ではタンパク質を0.85 g/kg 体重/日摂ることを最低の基準としています。推奨量は約1g/kg 体重/日です。海外でもおおよそ同じようなものですが、日本人の高齢者は特にタンパク摂取量が少ない

Read More

お金は真実に勝るか?
薬剤 製薬会社 その他

お金は真実に勝るか?

2017年11月26日

the guardianの記事です。巨大な力にはなかなか勝てませんが、もっと真実を知るべきです。 下手な日本語訳ですが、よく読んで一人一人が考えてください。   「Finance trumps patients

Read More

肥満女性は肌がボロボロ?
糖質制限 その他

肥満女性は肌がボロボロ?

2017年11月25日2017年11月25日

肥満になると、皮膚の状態も悪くなるようです。高インスリン血症や炎症がお肌をボロボロにすると思われます。以前の記事「皮膚黒ずんでいませんか? 黒色表皮腫(Acanthosis nigricans)は糖尿病の危険因子である」

Read More

ミヤネ屋で糖質制限の話題 しかし、まだ古典栄養学レベル
糖質制限 食事

ミヤネ屋で糖質制限の話題 しかし、まだ古典栄養学レベル

2017年11月24日

11月23日のミヤネ屋という番組の中で、低糖質ブームとして、糖質制限の話題を放送していました。ほとんどは外食産業やコンビニなどのメニューの紹介でしたが、横浜市立大学医学部の寺内康夫という教授が出てきて様々な注意すべきこと

Read More

脂肪肝は脳を小さくするかもしれない
糖質制限 病気 認知症

脂肪肝は脳を小さくするかもしれない

2017年11月23日

脂肪肝は全脳容積の低下と関連していそうです。つまり、脂肪肝があれば早く脳が老化するということです。60歳未満の人では7年以上の老化の速さになるようです。非アルコール性脂肪肝疾患を最も起こすのは糖質過剰摂取です。特に果糖の

Read More

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 33 Next »

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • 久しぶりの人体実験 ごぼうで血糖値はどうなるのか?
  • 11月23日(日・祝日)に東京で講演会を行います
  • うつ病の大学生に対するケトン食の絶大な効果
  • マラソン後の筋肉の痙攣
  • SGLT-2阻害剤によるリアルワールドの副作用

最近のコメント

  • うつ病の大学生に対するケトン食の絶大な効果 に Dr.Shimizu より
  • スタチンによる人格や気分の変化 あなたがあなたでなくなってしまうかもしれない に Dr.Shimizu より
  • SGLT-2阻害剤によるリアルワールドの副作用 に Dr.Shimizu より
  • うつ病の大学生に対するケトン食の絶大な効果 に 鈴木武彦 より
  • スタチンによる人格や気分の変化 あなたがあなたでなくなってしまうかもしれない に 有家 鈴 より

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,441)
  • 糖質過剰症候群 (583)
  • 病気 (1,770)
    • 糖尿病 (756)
    • がん (306)
    • 心血管疾患 (377)
    • 認知症 (108)
    • 家族性高コレステロール血症 (45)
    • うつ (91)
    • インフルエンザ (108)
    • 新型コロナウイルス (297)
  • コレステロール (603)
    • LDLコレステロール (431)
    • HDLコレステロール (326)
    • レムナントコレステロール (31)
  • 薬剤 (558)
    • スタチン (261)
    • PPI (62)
    • サプリメント (73)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (128)
  • 食事 (1,214)
  • ケトン体 (169)
  • アルコール (156)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (51)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (26)
  • マラソン (231)
    • フルマラソン (29)
    • ウルトラマラソン (54)
  • スポーツ (217)
  • メンタル (43)
  • 講演 (29)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (537)
  • 未分類 (24)

人気の記事

  • うつ病の大学生に対するケトン食の絶大な効果
  • 久しぶりの人体実験 ごぼうで血糖値はどうなるのか?
  • 11月23日(日・祝日)に東京で講演会を行います
  • マラソン後の筋肉の痙攣
  • SGLT-2阻害剤によるリアルワールドの副作用
  • すべての人必見!子供にワクチン接種をするリスク(データの元となる論文を追加)
  • 血中のオメガ6/オメガ3脂肪酸の比率が高いほど、全死因死亡、がん死亡、心血管疾患死亡のリスクが高まる?
  • スタチンによる人格や気分の変化 あなたがあなたでなくなってしまうかもしれない
  • 日本で販売されている飲料中のブドウ糖、果糖、砂糖含有量の分析
  • 超加工食品の摂取は生殖機能と健康に大きな影響を及ぼす

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.
 

コメントを読み込み中…