以前の記事でプラセボ効果について書きました。プラセボはどちらかというと、効かないものが効いたというプラスの効果を言いますが、その反対、マイナスの効果を示すことをノセボ効果と言います。効かないわけがないものが効かなかったり
月: 2017年8月
無駄な除菌は止めよう!人間も元は菌!
食中毒が流行ったりすると、途端にテレビなどで除菌について特集したりします。また、日本人のキレイ好きが度を越して、様々な場面で除菌、消毒が行われ、除菌グッズも非常にたくさん売られています。最近は空間除菌なんて言ってスプレー
LDLコレステロール値は測定する意味がないかもしれない
以前の記事「LDLコレステロールが低下しても、リスクが低下したとは限らない」に続いて、LDLコレステロール値がいかに無意味な検査なのかをお示ししたいと思います。 メタボリックシンドロームの因子として、(1)胴回りが男性1
運動時にスポーツドリンクを飲み過ぎて死なないために
夏になると盛んに熱中症予防が叫ばれます。もちろん予防が大切なのですが、過剰に水分補給の必要性だけがクローズアップされているように感じてしまいます。しかも、その水分補給の水分はスポーツドリンクであることも珍しくありません。
ビタミンCはそんなに必要なのか?
江部先生の記事でイヌイットやマサイ族のビタミンCに関するものがありました。彼らのビタミンC摂取量はかなり少ないのに、壊血病になりません。夏井先生はほとんど果物を摂取せず、ビタミンCが多い野菜を生で食べているわけではなく、
うつ病の大きな原因のひとつは炎症である
今回の記事は非常に新しい考えではありませんが、やはりこれが正解だと思う内容を書きたいと思います。最初に結論を言ってしまうと、うつ病を解決する最良の方法は糖質制限です。 前回の記事「うつ病にはプラセボ(偽物の薬)がめちゃく
うつ病にはプラセボ(偽物の薬)がめちゃくちゃ効く!
うつ病は世界中で非常に問題になっていますが、これまでの研究を見てみると、プラセボという偽物の薬が、非常に効果があることが分かります。 うつ病の診断や病状の経過を見ていくには客観的な数値による評価が必要になります。そこで検
妊娠糖尿病と鉄の関連 フェリチン低値で鉄を補充する危険性
妊娠中の鉄欠乏は胎児にも影響があり、治療が必要であることも少なくありません。また、妊娠前には鉄欠乏でなくても、妊娠中は胎児への鉄の供給が非常に増加するため、妊婦さんは鉄欠乏になる可能性があります。それはフェリチンを測定す
箸とスプーン 食べ方によってGI(グリセミックインデックス)が違う
今回はちょっとくだらない研究ですが、箸とスプーン(と指)どちらを使うかで血糖値の上がり方が異なるというものです。日本人は圧倒的に箸が多いかと思いますが、大量にご飯を食べる人はスプーンで食べる方もいるでしょう。その食べ方で