以前の記事「血液型占いではない! O型は出血死リスクが高い?」「O型の血液型はちょっとだけ心臓が強い?」では、血液型による出血死、心疾患のリスクの違いについて書きました。乳がんでも血液型による違いはあるのでしょうか? 乳
年: 2019年
トラマドールはやはり麻薬
お久しぶりです。しばらくの間充電(放電?)していました。 今回は最近よくペインクリニックでも整形外科でも使われている薬の話です。 トラムセットやトラマールなどという名前で、現在トラマドールという薬が安易に処方されています
運動後の冷却は逆効果かもしれない
プロ野球のピッチャーが交代した後、非常に大きな冷却用のバッグで肩や肘を冷却しているのをよく見ます。これは炎症や浮腫、筋肉痛などを抑えるためだと思いますが、本当に有効なのでしょうか?捻挫などのけがをしたときは別として、炎症
糖質は肝臓の脂肪酸合成を増加させ死亡リスクを高くする
肝臓によるde novo脂肪酸合成(DNL)は、過剰な食事性でんぷん、糖、およびタンパク質が特定の脂肪酸、特にパルミチン酸(16:0)およびその他の脂肪酸に変換される代謝です。直接酸化できるレベルを超えて食事により糖質を
糖質制限を始めたときの糖質摂取量と様々な症状
多くの人が糖質を過剰摂取し糖質依存症になっているので、糖質制限を始めると様々な症状を示すことがあります。そのことを指摘し、「糖質制限は危ない」という人もいるでしょう。 今回の研究では、糖質制限を始めたときの摂取する糖質量
食事においてタンパク質が違えばインスリン分泌も違う
タンパク質は非常に重要な栄養素です。タンパク質の種類によってそこに含まれるアミノ酸は異なります。それにより代謝も変化する可能性があるのでしょうか? 今回の研究では、様々な食事性のタンパク質の違いにより、血糖値やインスリン
子宮頸がんワクチンの裏
以前の記事「子宮頸がんワクチンの有害性 その1」「その2」では、子宮頸がんワクチンの様々な有害性を書きました。子宮頸がんのワクチンには裏があるように感じています。 女性のHPV疾患予防のためのガーダシルの臨床開発プログラ
抗インフルエンザ薬の備蓄は必要なのか?
2009年にいわゆる新型インフルエンザが流行しました。政府は、「新型インフルエンザ等対策特別措置法」に基づき、国民の45%に相当する5650万人分の抗インフルエンザ薬を備蓄目標量に設定しています。この薬の購入費だけでも約
アボカドは小さな危険なLDLや酸化LDLを低下させる
みなさんはアボカドを食べますか?アボカドは果物であるのに、糖質をほとんど含んでいません。そのかわり脂質たっぷりです。 アボカドの栄養成分は1個(140g)当たり、エネルギー262kcal、タンパク質3.5g、脂質26.1