Skip to content
火曜日, 11月 11, 2025

ドクターシミズのひとりごと

  • ホーム
  • お問い合わせ
You are Here
  • Home
  • 2019
  • 12月
  • Page 2

月: 2019年12月

血液型による乳がんのリスクの差
がん

血液型による乳がんのリスクの差

2019年12月17日2020年1月5日

以前の記事「血液型占いではない! O型は出血死リスクが高い?」「O型の血液型はちょっとだけ心臓が強い?」では、血液型による出血死、心疾患のリスクの違いについて書きました。乳がんでも血液型による違いはあるのでしょうか? 乳

Read More

トラマドールはやはり麻薬
がん 薬剤 うつ 製薬会社 ペインクリニック

トラマドールはやはり麻薬

2019年12月16日2020年1月5日

お久しぶりです。しばらくの間充電(放電?)していました。 今回は最近よくペインクリニックでも整形外科でも使われている薬の話です。 トラムセットやトラマールなどという名前で、現在トラマドールという薬が安易に処方されています

Read More

運動後の冷却は逆効果かもしれない
フルマラソン マラソン

運動後の冷却は逆効果かもしれない

2019年12月6日2020年1月5日

プロ野球のピッチャーが交代した後、非常に大きな冷却用のバッグで肩や肘を冷却しているのをよく見ます。これは炎症や浮腫、筋肉痛などを抑えるためだと思いますが、本当に有効なのでしょうか?捻挫などのけがをしたときは別として、炎症

Read More

糖質は肝臓の脂肪酸合成を増加させ死亡リスクを高くする
心血管疾患 食事 アルコール その他

糖質は肝臓の脂肪酸合成を増加させ死亡リスクを高くする

2019年12月5日2020年1月5日

肝臓によるde novo脂肪酸合成(DNL)は、過剰な食事性でんぷん、糖、およびタンパク質が特定の脂肪酸、特にパルミチン酸(16:0)およびその他の脂肪酸に変換される代謝です。直接酸化できるレベルを超えて食事により糖質を

Read More

糖質制限を始めたときの糖質摂取量と様々な症状
糖質制限 ケトン体

糖質制限を始めたときの糖質摂取量と様々な症状

2019年12月4日2020年1月5日

多くの人が糖質を過剰摂取し糖質依存症になっているので、糖質制限を始めると様々な症状を示すことがあります。そのことを指摘し、「糖質制限は危ない」という人もいるでしょう。 今回の研究では、糖質制限を始めたときの摂取する糖質量

Read More

食事においてタンパク質が違えばインスリン分泌も違う
食事

食事においてタンパク質が違えばインスリン分泌も違う

2019年12月3日2020年1月5日

タンパク質は非常に重要な栄養素です。タンパク質の種類によってそこに含まれるアミノ酸は異なります。それにより代謝も変化する可能性があるのでしょうか? 今回の研究では、様々な食事性のタンパク質の違いにより、血糖値やインスリン

Read More

子宮頸がんワクチンの裏
がん

子宮頸がんワクチンの裏

2019年12月2日2020年1月5日

以前の記事「子宮頸がんワクチンの有害性 その1」「その2」では、子宮頸がんワクチンの様々な有害性を書きました。子宮頸がんのワクチンには裏があるように感じています。 女性のHPV疾患予防のためのガーダシルの臨床開発プログラ

Read More

« Prev 1 2

Book

肥満・糖尿病の人はなぜ新型コロナに弱いのか 「糖質過剰」症候群II (光文社新書)

「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書)

糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる! 不調が消える!

ドクターシミズのおすすめ小説2024

最近の投稿

  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう?
  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝
  • 白血球数の正常範囲内の増加であっても代謝障害が起きている
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ
  • おちんちんが短い男性の共通点は?

最近のコメント

  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に Dr.Shimizu より
  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に Dr.Shimizu より
  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に 鈴木武彦 より
  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう? に よっしー より
  • 肺炎球菌ワクチンは有効性がないどころか入院や死亡リスク増加をもたらす に Dr.Shimizu より

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月

カテゴリー

  • 糖質制限 (1,450)
  • 糖質過剰症候群 (589)
  • 病気 (1,796)
    • 糖尿病 (770)
    • がん (312)
    • 心血管疾患 (388)
    • 認知症 (110)
    • 家族性高コレステロール血症 (46)
    • うつ (93)
    • インフルエンザ (112)
    • 新型コロナウイルス (298)
  • コレステロール (621)
    • LDLコレステロール (444)
    • HDLコレステロール (332)
    • レムナントコレステロール (31)
  • 薬剤 (571)
    • スタチン (269)
    • PPI (64)
    • サプリメント (77)
  • 漢方 (20)
  • 製薬会社 (130)
  • 食事 (1,231)
  • ケトン体 (173)
  • アルコール (156)
  • タバコ (23)
  • フェリチン (36)
  • 鉄 (52)
  • フリースタイルリブレ (74)
  • ペインクリニック (26)
  • マラソン (232)
    • フルマラソン (29)
    • ウルトラマラソン (54)
  • スポーツ (218)
  • メンタル (43)
  • 講演 (30)
  • 地球温暖化 (5)
  • 地震 (3)
  • その他 (539)
  • 未分類 (26)

人気の記事

  • 本当にLDLコレステロールが低いほど良いのであれば、PCSK9阻害剤はなぜここまで効果が少ないのであろう?
  • 空腹時高血糖はすい臓がんの発生率を増加させる
  • 高血圧を改善させるというDASH食に糖質制限が圧勝
  • 糖質制限、ケトン食反対派のウソ情報2つ
  • 肺炎球菌ワクチンは有効性がないどころか入院や死亡リスク増加をもたらす
  • おちんちんが短い男性の共通点は?
  • 白血球数の正常範囲内の増加であっても代謝障害が起きている
  • 日本で販売されている飲料中のブドウ糖、果糖、砂糖含有量の分析
  • 塩分の多いキムチ大好きの韓国人と高血圧の関係
  • 糖質制限グルメ漫画「糖質オフっCIAO!」、ロバート・F・ケネディ・ジュニアさんの「なぜ私がワクチンを疑うのか」のご紹介

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
All Rights Reserved 2022.
Proudly powered by WordPress | Theme: Refined Blocks by Candid Themes.