世の中には面白いことを調べている人がいるもんですね。 シーフードの摂取量と殺人の発生率に関係があるようです。世界のいろいろな国のシーフードの摂取量と殺人の発生率を見ると、相関関係が見出されたようです。本当でしょうか? &
カテゴリー: 食事
女性ランナーは痩せすぎると疲労骨折のリスクが高くなる
オハイオ州立大学からのニュースです。 女性ランナーは痩せすぎると疲労骨折のリスクが高くなるようです。 「LOW BMI CAN INCREASE RISK OF STRESS FRACTURES IN FE
世界の人口の3分の1は太り過ぎか、肥満になっている
本当に肥満は世界中で深刻な問題です。人口の3分の1が標準体重を超えてしまっています。 ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン(New England Journal of Medicine)に掲載された新しい研
鉄のサプリメントとうんこの関係
最近、うんこの漢字ドリルが非常に話題になっているようですが、私もうんこが好きな少年でした。実際には今も好きです。なぜか、うんこというのは魅力があります。この漢字ドリルが私が小学生の頃にあったら、絶対に親に買ってもらってい
妊娠糖尿病に人工甘味料は全く有益ではないかも?
妊娠糖尿病になった場合、当然糖質を制限しなければなりませんが、通常の糖質に代えて、人工甘味料を使った飲み物を飲んでも、全く有益にならないという研究が発表されました。(原文はここ) 「Maternal consumptio
フェリチン高値とインスリン抵抗性 (飽きもせず)その3 (妄想仮説)
前回の記事でフェリチンが高値であるとインスリン抵抗性が増し、空腹時高血糖や2型の糖尿病を発症するリスクが高くなることを書きました。 でも、なんででしょう?私の浅はかな知識で精いっぱい考えました。 一つの仮説は、やはり鉄の
鉄不足だからと言って鉄のサプリメントを飲めば良い、ってもんじゃない!その2 フェリチン高値とインスリン抵抗性
最近の江部先生のブログで「フェリチン高値とインスリン抵抗性」の話題が少し出ました。江部先生も知らなかったと言っていましたが、私も知りませんでしたので、調べてみました。そうしたら、ザクザク数え切れないほどの論文が出てきまし
フリースタイルリブレを使った人体実験その10 小ネタ集2(ビール)
以前の記事で「残念ながら、ビールは解禁できません!やはりビールは血糖値を上げる!」というのを書きました。通常のビールは血糖値を上げるのですが、私のいつも飲んでいるビールについては検証していませんでした。 いつも飲んでいる
フリースタイルリブレを使った人体実験その9 小ネタ集1(間食とファストフード)
フリースタイルリブレの装着期間14日が終わりました。そこで得られたちょっとしたデータをお示しします。 まずは、間食。 チョコレートをちょこっと食べました。食べたのは カレ・ド・ショコラ<カカオ88>を2枚です。 &nbs
フリースタイルリブレを使った人体実験その6 カレーは危険なメニューか?
フリースタイルリブレは思わぬことも教えてくれます。最初なので非常に面白い体験です。(慣れてくると飽きるかもしれませんが) その思わぬことはカレーライスです。私は糖質制限をしているので、自分自ら外でカレーライスを食べること