世界中で糖質の入った飲み物が蔓延し、それによって病気になり、死亡している方がたくさんいます。これは完全にとはいかないまでもかなり減らせる病気、死因です。糖質の甘味は誰もが魅了されます。しかし、それは確実に体を蝕んでいきま
カテゴリー: 食事
ビタミンCとビタミンEのサプリメントは運動による効果を弱めてしまう
以前の記事で「高齢者ができるかどうかはわかりませんが、高強度インターバルトレーニングが最もアンチエイジングに効果的」というのを書きましたが、キーワードは「ミトコンドリア」でした。エネルギー産生工場のミトコンドリアの数が増
ケトン体が寿命を延ばす
以前に「カロリー制限が寿命を延ばすのではなく、糖質過剰摂取が寿命を縮めているだけ!」という記事を書きましたが、その理由を示す研究が発表されました。 体がエネルギーのために十分なグルコースを持っていないとき、体に貯蔵してい
飽和脂肪は心臓の動脈を詰まらせない!
4月25日のBritish Journal of Sports Medicine に出ていたEditorialです。これまでも何度も言われていますが、心臓の冠状動脈を詰まらせるのは飽和脂肪酸ではありません。しかし、いまだ
アメリカの若年発症の糖尿病はひどいことになっています
この10年でアメリカの10代の糖尿病発症がものすごい勢いで増加しています。1型で年間増加率1.4%、2型では7.1%です。いつも、数が増加していることばかりの発表で、全く対策ができていません。現代医療の敗北です。医療は進
塩分制限をしても血圧は下がらないかもしれない
目新しい程のものではありませんが、塩の話です。 Experimantal Biology 2017で発表された研究です。以前から言われていて記事にもしましたが、塩は健康に悪いものではありません。高血圧の犯人は塩分ではない
MEC食を続けるなら、サプリメントは必須かもしれない?
MEC食を食べている方で、サプリメントも飲んでいるということでコメントを頂きました。このMEC食の問題点を以前記事にしました。(記事はここ) もちろん、コメントをいただいた方の実際の食事はわかりませんが、勝手に推測して計
糖質を含んだ飲み物も、人工甘味料の飲み物も脳に害をもたらすかもしれない
非常に有名なFramingham Heart Study(フラミンガム研究)からのデータによると、余分な糖質、特に砂糖を含んだ飲み物の中のフルクトースが脳を損傷する可能性があることを示唆しています。甘い飲み物を頻繁に飲む
ケトン体ランニング「ケトラン」、試行錯誤の人体実験
昨日は、人体実験として何も食べないで長距離のランニングに挑戦しました。これまでも、朝何も食べないで20~30㎞走ることはよくあるのですが、今回は60㎞に挑戦です。しかし、結果を先に言うとダメでした。50kmでギブアップ。
コンビニ弁当もどんどん進化している!糖質制限とまでは言えないけれども、ミニストップ頑張りました!
コンビニの弁当もどんどん進化しています。ついに「糖質制限の弁当」が出たとまでは言えないのですが、かなり頑張って糖質を減らしています。通常のコンビニ弁当は糖質量が100gを超えることも珍しくありません。しかし、今回のミニス