人間は体に脂肪があることにより、それを自由にエネルギーとして使えるので、食事の心配をせずに活動が可能になりました。つまり、エネルギー摂取のことを1日中考えなくても良くなったのです。もし、脂肪がなければ糖質だけがメインのエ
カテゴリー: その他
画期的!LEDの光でビタミンDを効率よく産生できる!
ビタミンDは非常に重要な物質です。ビタミンと言いながら実はホルモンですが、日光を浴びることによって皮膚で産生されます。しかし、以前の記事「ビタミンDを作るにはどれだけ日光に当たることが必要か?」で示したように北国の冬に日
マウスもケトジェニックダイエット
有名な医学雑誌「CELL」に、マウスを使って研究で、「マウスにケトン体を生成する食事を与えたところ、老化したマウスの記憶を有意に改善し、最大寿命は変わらなかったが、1歳から2歳までの年齢で死亡するリスクが低かった。」とい
本を読んでいただいた方からうれしい報告
先週の日曜日に「北海道マラソン」が行われました。その際に私の拙著 「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」 (廣済堂健康人新書) を読んでいただき、実践した方からうれしい報告を頂きました。このようなお話を聞ける
「高級」食パンって何?
私の地元に全国展開している食パン屋さんができて、行列ができているようです。 その食パン屋さんは高級な食パンの専門店ということですが、自ら「高級」という言葉を使っており、こだわりもあるようです。糖質たっぷりのパンを食べない
日本人の平均身長は低下している その原因は?
日本人の平均身長は段々伸びていましたが、1980年以降少しずつ低下しているようです。その原因は何でしょう?次の論文ではその原因の一つは低出生体重児が増えたことだと考察しています。本当でしょうかね? 「Ecological
無駄な除菌は止めよう!人間も元は菌!
食中毒が流行ったりすると、途端にテレビなどで除菌について特集したりします。また、日本人のキレイ好きが度を越して、様々な場面で除菌、消毒が行われ、除菌グッズも非常にたくさん売られています。最近は空間除菌なんて言ってスプレー
運動時にスポーツドリンクを飲み過ぎて死なないために
夏になると盛んに熱中症予防が叫ばれます。もちろん予防が大切なのですが、過剰に水分補給の必要性だけがクローズアップされているように感じてしまいます。しかも、その水分補給の水分はスポーツドリンクであることも珍しくありません。
びっくり!アセトン(ケトン体のひとつ)が糖に変わる!
かなり古い論文ですが、なんと!ケトン体のひとつアセトンが体内で糖に変換されているようです。全く知りませんでした。アセトンは呼気と尿、汗から全て排出されていると思っていました。ケトン臭という甘酸っぱい臭いのもとであると言わ
TIMEの記事でも、健康な人が持続グルコース測定器を使っていることが載っていた
TIME誌のネットのHealthの記事に、健康な人がなぜフリースタイルリブレなどの持続グルコース測定器を使って、持続的に血糖値測定をしているのか?という記事が載っていました。 「Why Perfectly Healthy