以前の記事「秋の羊蹄山の絶景を楽しみながらのウルトラマラソン!」でご紹介した、2019年10月13日に行われる「羊蹄山麓100kウルトラチャレンジラン」ですが、コースの高低差を調べてみました。まずはコース全体です。 スタ
カテゴリー: ウルトラマラソン
秋の羊蹄山の絶景を楽しみながらのウルトラマラソン!
羊蹄山は「蝦夷富士」ともいわれる、非常に美しい山です。その圧巻の羊蹄山を目の前に、横には尻別川と、素晴らしいロケーションの中、みんなでウルトラマラソンを楽しみませんか? その羊蹄山の周りを1週しながら、100㎞のウルトラ
デスバレーの「BAD WATER135」 石川佳彦選手が大会新記録で糖質制限で優勝!
みなさんはアメリカのデスバレーで行われる「BAD WATER135」というレースをご存じでしょうか?なんと217㎞を走るレースなのですが、その状況が非常に過酷です。砂漠地帯を走るので、日中の最高気温は50度近くになるので
運動はがんのリスクを低下させる
食事は非常に重要ですが、運動も大切です。運動は健康的であり、余暇の時間の活動、運動は死亡率やがんのリスクを低下させると考えられています。 今回の研究では、その運動とがんのリスクの関係を分析しています。余暇の身体活動の最も
タンパク質摂取に対する根拠無き理想値 その1
タンパク質は非常に重要な栄養素で、たっぷりと摂るべきだと思います。私も恐らくは1日に2~3g/kg程度は食事で摂っていると思います。プロテインを飲むことを否定しているわけではありません。食事で十分なタンパク質が摂れない方
第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン分析 ウルトラマラソンとエネルギーと血糖値
今年のサロマ湖ウルトラマラソンが終わり、レースの分析をしてみたいと思います。今回のレース中のエネルギー補給は、 ベスパプロ2本 1本あたり タンパク質0.1g、脂質0g、炭水化物5g、18kcal。2本摂取で タンパク質
ウルトラマラソンと血液検査2019
今回のサロマ湖ウルトラマラソンでは、レース前とレース直後、レースの次の日の3回の血液検査を実施してみました。レース前はレースの2日前の朝、レース直後というのは、本当にゴール直後です。レースの次の日は朝食を摂って、食後5時
ドクターシミズのウルトラランナーへの道2019
昨日2019年の6月30日、第34回サロマ湖100キロウルトラマラソンが行われました。今年の完走率は74.2%でした。優勝タイムは男子が6時間25分52秒、女子が7時間32分50秒でした。凄いですね! 今年は少し前に39
6月30日(日)のラジオに出演することになりました。
今度、6月30日、日曜日朝の7時30分からオンエアされる、「ランニングパラダイス北海道」に出演させていただきます。先日収録がありました。 この「ランニングパラダイス北海道」通称「ランパラ」は北海道のラジオのFMノースウェ
ひとりウルトラマラソン
マラソン仲間の一部は、今日6月2日、北海道の利尻島で行われている「第19回利尻島一周悠遊覧人G」に参加しています。利尻島一周約53.67kmのウルトラマラソンです。 私はエントリーしていないので、今日はひとりウルトラマラ