血糖値スパイクは冠動脈のプラークを不安定にするかもしれない

スタチンを飲んでいるにもかかわらず、多くの人は冠動脈疾患のリスクが減少しません。実際にはスタチンの使用している人の冠動脈の状態は血糖値スパイクに大きな影響を受ける可能性があります。 今回の研究では、経皮的冠動脈形成術(P

Read More

糖質制限はインスリン抵抗性を増加させる? その1

糖質制限を行うと、通常順調に脂肪や体重が減少します。インスリン感受性が改善し、インスリン抵抗性が低下します。インスリン抵抗性が存在すると、空腹時においても高インスリン血症が認められることから、早朝空腹時の血糖値とインスリ

Read More

第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン分析その2&フリースタイルリブレを使った人体実験その25 ウルトラマラソンと血糖値とケトン体

前回の記事「第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン分析 その1 エネルギーについて」でエネルギーの分析をしました。そして、今回もフリースタイルリブレを付けて走ったので、走る前後と走っている間のグルコース値(血糖値)の

Read More

フリースタイルリブレを使った人体実験 その24 ビタミンCサプリメントの影響(2018.6.10追記)

みなさんの血液データを送っていただいて驚くことは、非常に多くの方がサプリメントを飲んでいることです。日本全国の平均値は知りませんが、今回送っていただいた方の実に64%以上の方が、何らかのサプリを飲んでいます。 その中で血

Read More

フリースタイルリブレを使った人体実験 その23 スポーツドリンクは危険なドリンクか?その2

以前の記事「フリースタイルリブレを使った人体実験その4 スポーツドリンクは危険なドリンクか?」でスポーツドリンクの危険性を指摘しました。フルマラソンのレースの後でポカリスエットを500ml飲んだ後、非常に血糖値が上がり、

Read More