以前にも「サプリメントは健康に悪い」という記事を書きましたが、体に良いと思って飲んでいるものが効果がなかったり、逆に健康に良くなかったりと言う研究が多数あります。もちろん、欠乏症を起こすような程、不足している場合はサプリ
カテゴリー: 薬剤
マラソンは腎臓にダメージを与える!
私自身フルマラソンやウルトラマラソンを走っているので他人ごとではありませんが、マラソンが腎臓にダメージを与えているという研究が発表されました。(原文はここ)まあ当然と言えば当然です。過酷なスポーツですから。
夜間頻尿、過活動性膀胱は食事で改善するかもしれない
夜間頻尿や過活動性膀胱、尿失禁で困っている方は多いかと思います。その原因として加齢によるもの、神経の障害、骨盤底筋の筋力低下、何らかの原因での膀胱の神経の過敏、など様々な原因を言われていますが、原因不明のものが非常に多い
PPI(プロトンポンプ阻害薬)で鉄欠乏!当たり前!その他にも問題だらけ!
逆流性食道炎などに使われる薬に関して、メディカルトリビューンの記事に次のようなものがありました。 酸分泌抑制薬の長期使用が鉄欠乏症リスク 2017.04.03 プロトンポンプ阻害薬(PPI)またはヒスタミンH2受容体
脂質異常症の治療薬、PCSK9阻害薬エボロクマブ(レパーサ)は本当に必要か?一人救うのに2億円かかります!
脂質異常症の新しい治療薬の試験(FOURIER試験)が行われ、発表されました。原文はここです。スタチンだけではコントロールが不良の方の心血管イベントのリスクを低下させるという内容ですが、私には、どうしてもこの薬のメリット
減ったものを補充すればいいってもんじゃない!テストステロン編
男性が加齢とともに男性ホルモンの分泌が減り、様々な症状が起こるLOH症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)ですが、その治療としてホルモン補充療法があります。しかし、JAMAにこのテストステロン補充療法が心臓に有害だという報
感染症と戦っていても、このままでは一生勝てない(閲覧注意!)
これまでの人類の歴史上様々な感染症が起こり、多くの命を奪ってきました。そして、それに対するワクチンの開発や治療薬の開発も進み、多くの感染症が撲滅や鎮圧されました。このように感染症に対する人類(科学者)の「賢さ」とは裏腹に
糖質制限にスタチンの併用は危険ではないか?
糖質制限とLDLコレステロール上昇という記事のところでも書きましたが、LDLコレステロールが高いというだけでスタチンを処方しようとする医師がいます。しかし、スタチンて本当に良い薬なのでしょうか?私は全くそのように思ってお
糖質制限とLDLコレステロール上昇
糖質制限をしていると血液検査で次々とデータが正常化していくのに、LDLコレステロールが上昇してしまい、異常値を示すことがあります。そういう私もLDLが高値です。いつの間にかLDLコレステロールは「悪玉」、HDLコレステロ
抗インフルエンザ薬でまた転落死!本当に必要だろうか?
私はインフルエンザの未成年に抗インフルエンザ薬を使うことに反対の立場です。どんなメリットがあるのでしょうか?実際にこの記事のような薬による副作用で死ななくてもいい子供が死んでしまっています。タミフルがダメで他の薬なら安心