脂肪肝は非常に重要だと思っています。大して肥満になっていない人でも脂肪肝と思われる方はたくさんいます。そして、この太っていない脂肪肝の方が心血管疾患のリスクが高いという報告です。 その違いは非常に大きく驚くほどです。今回
カテゴリー: 糖質制限
空腹時血糖のわずかな違い 糖尿病への軌跡
春の健康診断の結果が出てくる頃でしょうか?みなさんの空腹時血糖値はいかがでしたでしょうか? 糖尿病にいたる前の空腹時の血糖値の軌跡は、実は非常にわずかな違いであり、しかしこれが大きな違いになってくると考えられます。下の図
世界の人口の3分の1は太り過ぎか、肥満になっている
本当に肥満は世界中で深刻な問題です。人口の3分の1が標準体重を超えてしまっています。 ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン(New England Journal of Medicine)に掲載された新しい研
妊娠糖尿病に人工甘味料は全く有益ではないかも?
妊娠糖尿病になった場合、当然糖質を制限しなければなりませんが、通常の糖質に代えて、人工甘味料を使った飲み物を飲んでも、全く有益にならないという研究が発表されました。(原文はここ) 「Maternal consumptio
フェリチン高値とインスリン抵抗性 その2
先日の記事で、フェリチン高値とインスリン抵抗性に関する研究を取り上げたつもりでしたが、いまいち、インスリン抵抗性の部分がクローズアップされていなかったかもと思い、今回は別の研究を取り上げます。 「Ferritin and
鉄不足だからと言って鉄のサプリメントを飲めば良い、ってもんじゃない!その2 フェリチン高値とインスリン抵抗性
最近の江部先生のブログで「フェリチン高値とインスリン抵抗性」の話題が少し出ました。江部先生も知らなかったと言っていましたが、私も知りませんでしたので、調べてみました。そうしたら、ザクザク数え切れないほどの論文が出てきまし
フリースタイルリブレを使った人体実験その11 小ネタ集3(運動)
今回の小ネタは運動前後の血糖値です。私の運動は通常ランニングです。フルマラソンのような激しい運動については、もうすでに示したので、今回のランニング距離は非常に短く、3~6km程度です。 そのランニング前後のグルコース値(
フリースタイルリブレを使った人体実験その10 小ネタ集2(ビール)
以前の記事で「残念ながら、ビールは解禁できません!やはりビールは血糖値を上げる!」というのを書きました。通常のビールは血糖値を上げるのですが、私のいつも飲んでいるビールについては検証していませんでした。 いつも飲んでいる
フリースタイルリブレを使った人体実験その9 小ネタ集1(間食とファストフード)
フリースタイルリブレの装着期間14日が終わりました。そこで得られたちょっとしたデータをお示しします。 まずは、間食。 チョコレートをちょこっと食べました。食べたのは カレ・ド・ショコラ<カカオ88>を2枚です。 &nbs
洞爺湖マラソン、昨年との比較(半分妄想)(2017.5.29 追記)
以前の記事で洞爺湖マラソンのペースの分析をしましたが、今年の洞爺湖マラソンの悔しさと、フリースタイルリブレなどのデータがあり、非常に興味がわき、いろいろなことを分析したくなりました。と言っても、この分野の専門家でもないし