みなさんの血液検査データ2020の集計、今回は多くの人が注目していると思われる、LDLコレステロールです。
糖質制限をすると、結構な割合でLDLコレステロールが上昇します。それによりスタチンなどの薬物治療を医師に強く勧められることもあるでしょう。糖質制限ではLDLコレステロール上昇はどれくらいの割合いるのでしょうか?
LDLコレステロールの基準値は70~139です。他の検査項目と違いコレステロールはなぜかどこの検査機関でも同じです。学会の意図があるのでしょう。
LDLコレステロール値は現在直接測定する直説法とFriedewaldの式という計算式で求める方法があります。当院では直接法での測定をしていますが、検査機関によって違うかもしれません。下の表を見ていただくとわかるように、直説法と計算式とでは平均値やばらつきを示す標準偏差はそれほど違いがありません。今回のグラフは一般の人は直説法と比較しています。
一般の人のLDLコレステロールは正規分布を示しています。しかし、糖質制限では、特に女性ではかなりばらついています。
人数 | 平均値 | 標準偏差 | 140mg/dL以上の割合 | ||
男性 | 一般(式) | 1156 | 111.3 | 30.5 | 16.4% |
一般(直接) | 1203 | 115.6 | 30.9 | 22.0% | |
糖質制限 | 124 | 139.9 | 49.8 | 52.4% | |
女性 | 一般(式) | 1706 | 117.4 | 30.9 | 22.6% |
一般(直接) | 1742 | 119.3 | 30.9 | 24.6% | |
糖質制限 | 69 | 158.9 | 66 | 57.8% |
男女ともに糖質制限をするとLDLコレステロール値が高い人が多いことがわかります。もともとLDLコレステロールが高い人が糖質制限をしたということも考えられますが、多くの人では糖質制限をした後からLDLコレステロールが上昇したと思います。
特に女性では220以上にになる人がかなりの割合になっています。いわゆる異常値である140以上の人の割合では、男女ともに50%を超えています。つまり、糖質制限をすると2人に1人以上の人はLDLコレステロールが高く、スタチン医者に薬を勧められる可能性があります。
LDLコレステロールが300を超える人は女性で3人、男性で1人いました。この方たちがどこかの医療機関で検査を受けたら、家族性高コレステロール血症と思われてしまうでしょう。もちろん、それを否定することは今回のデータではできませんが、糖質制限前にLDLコレステロールが正常であったのであれば、家族性高コレステロール血症は否定できるでしょう。
人数 | 平均値 | 標準偏差 | 140mg/dL以上の割合 | ||
男性 | 一般(式) | 960 | 113.6 | 30.6 | 18.1% |
一般(直接) | 993 | 118 | 31 | 24.3% | |
糖質制限 | 102 | 145.7 | 49.1 | 56.9% | |
女性 | 一般(式) | 1324 | 120 | 31.7 | 25.6% |
一般(直接) | 1351 | 121.8 | 31.9 | 28.2% | |
糖質制限 | 49 | 157.9 | 68.2 | 55.1% |
上の2つの図と表は一般の人では、コレステロールや中性脂肪を下げる薬を飲んでいる人を除外したものです。糖質制限では脂質異常症の薬やコレステロール値に影響を与えるサプリメント(ナイアシン)を飲んでいる人を除外したものです。
薬の有無によってあまり大きな違いはないように見えます。
では、糖質制限の年数によってLDLコレステロールはどう違うのでしょうか?
人数 | 平均値 | 標準偏差 | 140mg/dL以上の割合 | ||
男性 | 3年未満 | 39 | 133.1 | 47.7 | 48.7% |
5年以上 | 48 | 142.4 | 50.4 | 58.3% | |
女性 | 3年未満 | 19 | 153.2 | 75.2 | 25.7% |
5年以上 | 35 | 168.1 | 69.7 | 65.7% |
上の表は比較的糖質制限歴の短い人と長い人を比較するために、糖質制限歴3年未満のの人と、5年以上の人を比較したものです。人数が少ないのでかなりばらついていますが、年数が長い人の方がLDLコレステロール値が高い人が多くなるような傾向です。特に女性ではそれが顕著に見えます。
つまり、糖質制限でLDLコレステロールが上昇することはまったく珍しいことではなく、非常に頻繁に起きるということです。しかも年数が経つにつれLDLコレステロールが上昇する人の割合も高くなると思われます。
ただ、糖質制限の全員がLDLコレステロール上昇を認めるわけではなく、かなり低値の人もいます。この違いがどうしてかは不明です。
このような糖質制限によるLDLコレステロール上昇は糖質制限否定派の標的になる検査項目です。また、一般の医師からも脅される材料です。
LDLコレステロール上昇そのものが本当に心血管疾患のリスクになるのか?そこは実際にはわかっていないと思います。しかし、スタチンなどの薬で下げられるのはLDLコレステロールです。そこに医療がLDLにこだわる理由があると思っています。
医療がここまでLDLコレステロールの基準値をしっかりと決めるのは不自然な気がしています。個人差があって当然なのに、食事で大きく変わりうるのに。現在のLDLコレステロールの基準値70~139が本当に健康をもたらすかどうかは不明です。
LDLコレステロールが高い方が長生きであるという研究もあります。糖質制限によるLDLのばらつきの大きさから、糖質制限での基準値は非常に設定が難しいですね。下は50台から上は300代までばらけているのですから。もちろん、すべての人が健康であるわけではありません。しかし、糖質制限をしていない人でも、LDLが高いから心筋梗塞になるとも言えず、LDLが低いから心筋梗塞にならないとも言えないのです。LDLコレステロールそのものをコントロールする必要があるのかどうか?そこから医学は考えないとならないでしょう。
スポーツ雑誌number最新1008号池江璃花子選手の日記風エッセイ。
「朝ごはんは、チンしたロールパンに蜂蜜をかけて、ヤクルトと一緒に」との記述。
応援しているだけに、心配です。大きなお世話ですが。
鈴木 武彦さん、コメントありがとうございます。
強制することはできませんから。
清水先生、おはようございます。
最近、血液検査をしたのですが、前回から2ヶ月程度経っています。
その間、ほぼ完全な糖質制限をしていたのはもちろんですが、毎日、イワシ水煮缶を食べていました。
その結果、LDLが100 mg以上上昇してしまいました。2ヶ月でこの変化は大きいですね。HDLや中性脂肪は変わりないです。
中性脂肪 40
HDL-C 110
LDL-C 338
総コレステロール 451
non-HDC-C 341
さすがに、この検査結果は、皆さんの分布から見ても異常のように思います。
また、スタチンの処方を拒否できないかもしれません。
じょんさん、コメントありがとうございます。
毎日のイワシが影響したのかわかりませんが、興味深いですね。
DHAパワーがここまでLDLを増加させるのか、それとも糖質制限とDHAの組み合わせがLDLを増加させるのか?
みなさんの分布からみて、最も高い範囲ではありますね。異常かどうかはわかりません。
DHAの影響であれば大きなLDLですから、善玉LDLです。
中性脂肪、HDLを合わせて考えれば、問題ない可能性が高いと思います。
念のため頸動脈エコーなどをしてみてはいかがでしょうか?
清水先生、コメントありがとうございます。
私も中性脂肪やHDLから考えると問題ないと思っているのですが、イワシ水煮缶を食べるのはしばらくやめます。糖質制限も、しばらく少し緩めようと思っています。