以前の記事「塩分制限で起こる程度の血圧低下ならタンパク質摂取量を増やすことでも得られる」では、タンパク質の摂取量を増やすことでいくらかの血圧低下が得られることを書きました。
今回は、無作為化比較試験のメタ分析で食事性タンパク質摂取と血圧との関連を評価したものですが、ほとんどの試験は炭水化物をタンパク質で置き換えることを行っています。
介入のタイプ | 食事療法/サプリメントの構成 | 体重の変化、kg | 収縮期血圧の変化、mm Hg | 拡張期血圧の変化、mm Hg | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介入 | コントロール | ||||||||||
タンパク質 | 炭水化物 | タンパク質 | 炭水化物 | ||||||||
g | % | g | % | g | % | g | % | ||||
植物性タンパク質と炭水化物 | |||||||||||
サプリ | 20 | 0 | 0 | 20 | 0.1 | -1.85 | −3.6 | ||||
サプリ | 36 | 37 | 8 | 65 | 0 | −3 | 2 | ||||
サプリ | 20 | NR | NR | NR | −0.6 | −7.2 | −3.4 | ||||
サプリ | 25 | NR | NR | NR | NR | 0.95 | −1.0 | ||||
サプリ | 40 | NR | NR | 40 | 0.32 | −4.31 | −2.76 | ||||
サプリ | 40 | NR | NR | NR | 1 | −0.7 | 0.2 | ||||
サプリ | 40 | NR | NR | 40 | −0.5 | −2.0 | −0.5 | ||||
食事 | 22.8 | 49.9 | 11.5 | 62.2 | 0.1 | 0.4 | 0.4 | ||||
食事 | 23.7 | 47.7 | 12.2 | 59.4 | 0.1 | −5.2 | −2.6 | ||||
動物性タンパク質と炭水化物 | |||||||||||
サプリ | 54 | 0 | 0 | 54 | NR | −4.2 | −2.5 | ||||
サプリ | 40 | NR | NR | 40 | −0.1 | −2.3 | −0.8 | ||||
サプリ | 24.4 | 39.7 | 2.8 | 85.0 | −0.2 | −2.91 | −1.55 | ||||
食事 | 92.1 | 0 | 50 | 50 | −2.2 | −5 | −1 | ||||
食事 | 95 | 2 | 41 | 55 | 0.14 | −2 | −8 | ||||
変更 | 28.7 | 43.8 | 16.2 | 56.7 | 0.4 | −1.3 | −3.2 | ||||
変更 | 19.5 | 54.6 | 15.2 | 59.3 | −1.3 | −2.1 | 0.9 | ||||
変更 | 23.8 | 39.0 | 18.6 | 43.3 | 0.1 | −5.2 | 0.2 | ||||
変更 | 30 | 45 | 18 | 57 | 1.3 | −2 | 2 | ||||
変更 | 24.3 | 36.6 | 16.1 | 49.5 | −2.5 | 0 | −1 | ||||
変更 | 37.4 | 35.6 | 18.4 | 50.2 | −3.0 | 0 | 1 | ||||
変更 | 40.1 | 30.2 | 16.1 | 54.5 | −1 | −2 | −3 | ||||
変更 | 30.0 | 32.6 | 19.1 | 51.4 | −3.4 | −6.9 | 1.4 | ||||
変更 | 27.9 | 24.9 | 18.8 | 52.5 | −2 | −0.6 | 0.3 | ||||
変更 | 27.9 | 37.4 | 22.4 | 45.8 | −0.7 | −2.2 | −1.2 | ||||
混合タンパク質と炭水化物 | |||||||||||
サプリ | 40 | NR | NR | 40 | −0.3 | −2.15 | −0.65 | ||||
食事 | 25 | 48 | 15 | 58 | −0.3 | −1.4 | −1.2 | ||||
変更 | 22 | 37 | 16 | 51 | −3.9 | 0 | −1 | ||||
変更 | 28.0 | 42.3 | 16.3 | 54.9 | −0.3 | −0.2 | −1.6 | ||||
変更 | 26 | 8 | 19 | 52 | −5.5 | −2.1 | −0.8 | ||||
変更 | 24 | 24 | 20 | 48 | −3.65 | −6 | −3 | ||||
変更 | 26 | 35 | 21 | 45 | −2.2 | −1 | −2 | ||||
変更 | 35 | 4 | 24 | 46 | −1.8 | −1.5 | 0.92 | ||||
変更 | 32.3 | 47.4 | 18.6 | 53.6 | −0.4 | −3 | −3 | ||||
変更 | 31.6 | 45.5 | 18.7 | 53.6 | −3.3 | 2 | 1 |
ほとんどの試験で血圧が少し低下しています。
上の図は上のAが収縮期血圧、Bが拡張期血圧の全体の分析です。平均して収縮期血圧は1.76mmHg、拡張期血圧は1.15mmHg低下しています。
植物性タンパク質と動物性タンパク質を別々でみると、それぞれ収縮期血圧を2.27mmHg、2.54mmの有意な血圧低下を示しました。
前回の記事の内容と併せて考えると、タンパク質そのものの摂取量が増加したしたことで血圧が低下したとも考えられますが、炭水化物が減ったことで血圧が低下したとも考えられます。空腹時血糖の増加は高血圧のリスクを上げるという研究はいくつもあります。(それについては次回以降に)
塩分摂取と血圧の関係だけをクローズアップし、それに目を向けさせて、糖質の血圧に対する有害性を隠す意図でもあるのでしょうか?どこの専門家や学会からも血圧を下げるために糖質を減らしましょう、タンパク質を増やしましょう、とは聞こえてきません。
脂肪悪玉説、コレステロール悪玉説、そして塩分悪玉説。どれも糖質の身代わりに悪玉になっている気がします。
糖質糖質制限過剰症候群
「Dietary protein intake and blood pressure: a meta-analysis of randomized controlled trials」
「食事のタンパク質の摂取量と血圧:無作為化比較試験のメタ分析」(原文はここ)