亜鉛は重要なミネラルです。しかし、多くの人が不足、欠乏しています。私も患者さんに亜鉛が少ない人には亜鉛を意識して摂るようにお話ししています。
亜鉛をサプリで摂っている人もいるでしょう。しかし、医師の中には亜鉛は多く摂っても大丈夫だと考えている人もいて、細かく説明せずに患者にそう伝えてしまっている場合もあります。患者の中には健康に良いのであればどれだけ摂っても良いだろうと思って大量に摂取してしまっている人もいるでしょう。
亜鉛が不足しているのであれば、一時的に多い量を摂取しても良いのですが、一応厚労省の定める上限(「日本人の食事摂取基準(2020 年版)」より)は年齢による違いもありますが、男性45mg、女性35mgです。アメリカは40mg(ここ参照)です。日本人の食事摂取基準に書かれている根拠は、「18 人のアメリカ人女性(25〜40 歳)において、亜鉛サプリメント50 mg/日の 12 週間継続使用が血清 HDL コレステロールの低下、10 週間継続使用が血清フェリチン、ヘマトクリット、赤血球 SOD(スーパーオキシドジスムターゼ:抗酸化酵素) 活性の低下、血清亜鉛増加を起こしている。」と書かれています。
つまり、1日量40~50mg以上の亜鉛サプリを何週間も飲むのは有害である可能性があります。もっと大量だと銅の欠乏を起こし、ひどい場合には不可逆的な神経障害を来たすこともあります。ただし、高齢者などではプロマックの通常の処方量(亜鉛含有量34mg)を1か月でも銅が低下することもあります。
非常に興味深い症例では、牡蠣を毎日大量に何年も食べていた人が、銅欠乏で神経障害を起こしたというものがあります。(ここ参照)この方は39歳女性で、5年以上前から入院直前まで、牡蠣15~20 個、4パックヨーグルト10~20パック(1パック約75g)、調理済み大豆食品パック(1袋約150g)10袋、プロセスチーズ1箱(108g)、食パン1斤(約 350g)という変わった食事を毎日摂っていたそうです。牡蠣からの亜鉛摂取は約40mg/日、その他の食材の亜鉛を計算すると、合計亜鉛摂取量は約70mg/日だったそうです。
成人男性がたった6週間50mgの亜鉛で銅欠乏の兆候が表れているという研究(ここ参照)もあるので、十分な注意が必要でしょう。高亜鉛状態は血栓形成も促進する可能性があったり、抗酸化酵素が低下したりというリスクを伴います。
また、特に男性では注意が必要かもしれません。亜鉛はがんを抑制、抗腫瘍効果を持つと考えられていますが、ある研究では亜鉛サプリ1日100mgを摂取していると、亜鉛サプリを飲んでいない人と比較して、進行性前立腺がんのリスクが2.29倍にもなり、亜鉛サプリの使用期間との関連は10年間以上という長期間だと進行性前立腺がんのリスクが2.37倍にもなりました。
亜鉛の大量摂取および長期摂取の問題なのか、サプリの形での摂取が良くないのか、わかりませんが十分に注意すべきでしょう。もしかしたら、亜鉛サプリに含まれる有害なカドミウムが問題になるのかもしれません。
(図はここより)
上の図は亜鉛単独またはマルチミネラルの様々なサプリの亜鉛量とカドミウム量を測定したものです。50mgの亜鉛のはずなのに71mgも含まれていたり、逆に31mgしか含まれていなかったりしています。まあ、所詮サプリはこのレベルの適当なものがあっても不思議ではありません。一方、カドミウムはサプリによって大量に含まれているものもあります。もちろんパッケージには表示されていません。グルコン酸亜鉛およびマルチではなく単体の亜鉛サプリの方がカドミウムが少ないようです。
基本は食事からですね。私は昔、牡蠣が大好きだったのですが、大人になってある日突然、牡蠣アレルギーになり、食べると嘔吐と下痢ををするようになってしまい食べられなくなりました。糖質過剰摂取時代のことなので、糖質制限をしている今では大丈夫ではないか?と思っていますが、まだ食べる勇気がありません。食べたいな…いつか挑戦してみようと思います。
「The effect of zinc supplementation in humans on plasma lipids, antioxidant status and thrombogenesis」
「血漿脂質、抗酸化状態、および血栓形成に対する亜鉛サプリメントの影響」(原文はここ)
「Zinc supplement use and risk of prostate cancer」
「亜鉛サプリメントの使用と前立腺がんのリスク」(原文はここ)
ルイボス茶に、亜鉛やマグネシウム、
カリウム等のミネラル、
ポリフェノールも含まれている
とのことで、
ノンカフェインでもあり、
毎日夜ホットで飲んでます。
鈴木 武彦さん、コメントありがとうございます。
ルイボス茶はそんなんですね?あまり味が好きではないので飲んでいませんが。
亜鉛を摂っている人にとってはココアも良いかもしれませんね。
銅がいっぱい入っていますので。
清水先生、おはようございます。
亜鉛はビタミンCとの相性がいいと聞いたことがあり、時々、Cと一緒に飲むことがあります。でもやはり、食事からの摂取が基本ですね。そういえばココアは冬になるとよく飲みます。もちろん砂糖は入れません。
カキは、唯一、苦手な食材です。カキフライなどは全くダメです。でも、生ガキだけは美味しいと思うので不思議です。