医療業界が無視する子供のHPV(ヒトパピローマウイルス)の感染率
子宮頸がんの原因はHPV(ヒトパピローマウイルス)だとされています。しかし、HPVに感染してもほとんどの人は自然に免疫で排除されていますし、性行為のない処女でもHPV感染は高率に起こっています。恐らくは赤ちゃんは出産時に
糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬は包茎や陰茎がんのリスクを上げる
以前の記事「包茎も糖質過剰症候群?」で書いたように、包茎は糖質過剰摂取で、恐らく尿糖が増加することで起こると考えられます。子供のころはみんな包茎ですが、大人になりおちんちんの皮は剥けてきます。しかし、50歳以降が包茎の発
夜の明るい光は心血管疾患リスクを高くする
人類は長い間ずっと太陽の光とともに生活をしてきました。電気がないころは、夜は火の光だけでした。人類の進化は人工の光に適応してはいないかもしれません。 今回の研究では、夜間の光への曝露と心血管疾患の関連を調べています。平均
LDLコレステロール値が低いほど2型糖尿病のリスクが増加する
LDLコレステロール値と糖尿病は実はリンクしています。 今回の研究では、イタリアのナポリ地方保健局のCOMEGENデータベースというデータベースを利用しています。202,545人の患者の匿名化された電子カルテを分析し、事
日本糖質制限医療推進協会主催の講演会in東京2025 無事終了
昨日11月23日に東京での日本糖質制限医療推進協会主催の講演会が無事終了しました。会場は満席でした。お越しいただいたみなさんありがとうございました。 講演会、江部先生の糖質制限のお話、非常にわかりやすく改めて勉強になりま
インスリン抵抗性を示すTyGインデックスは骨サルコペニア性肥満の発生と死亡リスクを予測する
人間の初期設定と合わない生活を続けていると、骨、筋肉、脂肪組織という、体の主要で重要な構成要素が、人体にとって適切な状態ではなくなってしまいます。最近、サルコペニアというだけでなく、Osteosarcopenic obe
HDLコレステロールが高いとがん患者の死亡や再発リスクが低下する
医師たちは必死にLDLコレステロールを下げたがります。脂質代謝のうち、まともにコントロールができる唯一のものだからでしょう。中性脂肪値を下げたり、HDLコレステロールを上げたりする有効な方法を医師たちは持っていません。(
冠動脈カルシウムの発症や進行はLDLコレステロールの質によって異なる
医師はLDLコレステロール値が高いと患者を脅しますが、LDLコレステロールの質に触れて、説明する医師は皆無でしょう。 LDLコレステロールには大きなものから小さなものまで連続性があり、その性質も違います。大きなふわふわし
食後1時間後の血糖値の上昇を認めたらすぐに糖質制限
糖尿病と診断されてからよりも、耐糖能障害が出て早い段階で糖質制限を始めた方が、効果が高く、その後様々な糖質過剰症候群の症状を呈することもないでしょう。そのためには少なくとも、食後1時間値が上昇したときには、気づくべきでし
新型コロナワクチン接種による腎障害および死亡リスク増加
これほどの被害者を出しながら、日本はいまだに新型コロナワクチン接種を中止しておりません。まあ、余程の情弱でない限り、いまだに新型コロナのワクチンを接種する人はいないと思いますが。 さて、この新型コロナワクチン接種で、腎臓