アジア人は肥満になりにくいが、決してリスクが低いわけではない
アメリカの肥満率は非常に悲惨な状況です。(「アメリカの肥満率は悲惨な状況ではあるが、やや横ばいになってきている」を参照) 我々日本人を含むアジア人は白人と比べると肥満になりにくいとされています。それはインスリン分泌能によ
脂肪肝はがんのリスクを高める
以前の記事「脂肪肝はただの肥満の症状ではない」で書いたように、非アルコール性脂肪肝は意外と軽く考えている人がいます。しかし、この脂肪肝は非常にがんと関連性があることがわかってきています。 男性の大腸直腸がん、女性の乳がん
妊婦さんは要注意!インフルエンザワクチンで流産のリスクが急上昇するかもしれない!
今年もインフルエンザの季節がやってきました。ワクチンの是非は様々な意見があるかと思います。しかし、妊婦さんはちょっと立ち止まって、この記事を読んでから自分で、またはご主人とゆっくりと考えてからワクチンを接種するかどうかを
中性脂肪は心不全と強い関連があるが、LDLコレステロールには関連しない!
現在では、最も心血管系疾患にリスクのあるものは中性脂肪だということがはっきりしてきていますが、故意になのか、知らないのか、中性脂肪を無視している医師がいます。 先日も心臓血管外科の医師と、消化器外科の医師と話したことがあ
認知症患者の割合、日本が第1位!
日本の認知症の割合はOECD加盟国で35か国中第1位だそうです。 「日本は高齢化が進んでいるから」と説明していますが、本当にそうでしょうか? アジアの炭水化物(糖質)の割合は、摂取エネルギー当たりで考えたら欧米よりも高く
心臓のステントの治療で、プラセボと比較するなんて…ステントもウソか?
このような研究が発表されたのには驚きでした。通常日本では倫理的に許されないような研究です。心臓の動脈の狭窄が起こり、それに対して、ステントを入れる治療を行う場合がありますが、このステントを入れる治療と、入れたフリをして、
FDAは大豆は健康に有益である、という考えを取り下げようとしている
アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)は大豆が健康に有益であるという考えを取り下げようとしています。実際にそのような科学的証拠が認められないからです。ただし、大豆が不健康をもたらすわけではありません。 大豆タンパク質と
HDLコレステロールを上げる食事、下げる食事
糖質制限をすれば、ほとんどの方がHDLコレステロール値の上昇を認めます。もちろんHDLコレステロール上昇は非常に好ましい変化です。 しかし、HDLコレステロールがあまり上がらない方もいらっしゃいます。それは個人差の部分も
アメリカのがんセンターでも糖質はがんのリスクを高める、とちゃんと教えている
以前の記事「日本のメディアも本当のことを言わないと…糖質とがんの関係」ではアメリカでは真実を伝える記事があるのに、日本のマスコミが真実を伝えていないことを書きました。 この動画を見てください。(英語ですが) アメリカにあ