前回「逆流性食道炎と認知症」でも書きましたが、プロトンポンプ阻害薬はやはり問題がありそうです。今回は基礎実験なので実際の臨床でははっきりしたことを言えないかもしれませんが、認知症の件も含めるとやはり長期に飲むのはやめた方
投稿者: Dr.Shimizu
病気の9割は自分が作り出している その1
「あなたの体は、あなたが食べたものでできている」 これは確かなことです。子供でなければ何を食べるかは自分で決めることができます。(子供でもある程度は選択可能です、親によるところが大きいですが。)人間の細胞はあなたが食べた
「30kmの壁」私的考察
「30kmの壁」について私的に考察してみたいと思います。以前ラジオで話したときには「30kmの壁はない!」と言いました。もちろんその考えは変わりません。皆さんが「30kmの壁」と言って30km辺りで大幅な失速をする場合、
今回のフルマラソンでの脳との戦い
それにしても、毎回レースのとき自分の脳との戦いをしていますが、今回も大変でした。今回の「脳の罠」はまず、尿意でした。前回のレースでもあったのですが、今回はそれほど気温が上がらないと思っていたので、レース前の水分も250m
洞爺湖マラソン完走!サブ3.5への挑戦
昨日、洞爺湖マラソンに出場しました。もちろん完走しました。今回のレースはサブ3.5への挑戦という位置づけで、どこまで迫れるかまたはあっさりとサブ3.5をクリアできるのか、という自分の現在の力を試すことを考えていました。こ
「あまくない砂糖の話」見てきました
私の町でも「あまくない砂糖の話」が公開され、早速見に行きました。こんなマイナーな映画をお金を払って見る人がどれだけいるのかちょっと楽しみでしたが、30人ぐらいは見に来ていたと思います。 映画の内容はネタバレになるのであま
錦織圭選手もジョコビッチ選手を見習って食事を変えたら?
錦織圭選手はどうも体力に不安がある感じがします。今回も体調不良で途中で薬を飲んだようです。まあ、薬が効いて体調が戻ったとは思えませんが、何とか勝ったようです。それにしても錦織選手は何となくいいところまでは行きますが、その
ファスティング(断食)終了しました
昨日実施していたファスティングを終了しました。 一昨日の夜の7時30分ごろに夕食を食べ終わった後は、水分摂取だけでした。昨日の断食の朝はいつものようにコーヒーはマグカップに1杯だけ飲みました。その後は常温の水だけでした。
ファスティング(断食)中です
今日はファスティングをしています。つまり断食をしているのですが、断食というと何か「苦行」のようなイメージがあるので、あえてファスティングと書いています。今回ファスティングをしているのは別にダイエットのためではありません。
春一番伊達ハーフマラソンに参加しました
今日、春一番伊達ハーフマラソンに参加しました。もちろん完走。もちろん糖質制限です。 前日はビールも飲まず、夕食は糖質は野菜に含まれるもののみで、肉を中心にお腹いっぱい食べました。当日朝は何も食べずに伊達に向かい、伊達に着