運動強度によって人間はブドウ糖と脂肪のどちらをエネルギー源にするのかを変えていることは知っていると思います。 運動強度は最大酸素消費量(VO2max)の何%で表現されますが、低い運動強度では脂肪がメインのエネルギー源です
カテゴリー: スポーツ
脳震盪を起こすコンタクトスポーツへの子供の参加は制限すべきかもしれない
いくつもの研究で、脳震盪を起こすようなスポーツをやっていた人の認知症をはじめ、神経変性疾患のリスクが高まると言われています。(「アスリートと神経変性疾患 その1」「その2」「サッカーのヘディング禁止」「元エリートラグビー
2023年1月超過死亡爆増 残り
2023年1月の超過死亡のわかるすべての都府県の結果が出ましたので、これまで出していなかった残りのデータを出します。 石川県2022年1月比219人、16.1%の増加 福井県172人、16.6%の増加。福井市が40%以上
新型コロナワクチンによる心筋炎は軽症ではない
厚労省は新型コロナウイルスのワクチン接種で心筋炎が起きることは認めていますが、ごく稀、多くは軽症と言っています。(ここ参照) Q.ワクチンを接種すると心筋炎や心膜炎になる人がいるというのは本当ですか。 A.新型コロナワク
新型コロナウイルスワクチン接種後のアスリートの突然死
およそ800人に1人の重篤な有害事象のリスクと関連しているワクチンがいまだに推奨され続けていることに、疑問と怒りを感じます。(この論文参照)新型コロナウイルスのワクチンの接種が中止されなければ犠牲者は増加する一方でしょう
ばね指は糖質過剰症候群
ばね指は日本整形外科学会のホームページには以下のように書かれています。 「・・・この靱帯性腱鞘は指に部分にありますが、それが終わる指の付け根付近に力がかかり炎症を生じやすいところがあります。 その部分の腱や腱鞘が炎症を起
ワクチンの後遺症、副作用にどの学会も沈黙しているのはなぜなんだろう?
新型コロナウイルスのワクチンは、様々な後遺症、副作用をもたらし、ワクチン接種後に死亡した遺族の会も結成されました。遺族会の記者会見は、名古屋のCBCテレビが報道(ここ参照)しましたが、全国区のマスコミは全くダンマリです。
元エリートラグビー選手の神経変性疾患リスク
私が高校生の頃、授業でラグビーがありました。もちろん男子だけですが。そして、その最後にはクラス対抗の試合が行われました。そして、クラス対抗なのでそれはそれは生徒たちは盛り上がり、燃えます。人間にはおそらく闘争本能が備わっ
運動中のスポーツドリンクは脂肪の燃焼を大きく減らす
肥満を改善するのには、体の脂肪を減らさなくてはなりません。運動すればエネルギーを使うので、脂肪をエネルギーにすれば痩せると思ってしまいます。しかし、多くの人は一時的にエネルギーを使っても、その後に糖質をたっぷり摂取するの
熱性けいれんと高血糖
先日のある記事で、新型コロナウイルスのオミクロン株では熱性けいれんを発症する割合が高いことが書かれていました。(この記事参照) そもそも感染しても発症しない子も大勢いるので、この割合がどのような意味があるのかは不明です。