以前の記事で「残念ながら、ビールは解禁できません!やはりビールは血糖値を上げる!」というのを書きました。通常のビールは血糖値を上げるのですが、私のいつも飲んでいるビールについては検証していませんでした。 いつも飲んでいる
カテゴリー: フリースタイルリブレ
フリースタイルリブレを使った人体実験その9 小ネタ集1(間食とファストフード)
フリースタイルリブレの装着期間14日が終わりました。そこで得られたちょっとしたデータをお示しします。 まずは、間食。 チョコレートをちょこっと食べました。食べたのは カレ・ド・ショコラ<カカオ88>を2枚です。 &nbs
フリースタイルリブレを使った人体実験その8 実験終了
フリースタイルリブレを装着して14日間が経ち、センサーが使えなくなりました。 最後は写真のようにカウントダウンします。 何となくさみしい感じがします。あっという間の14日間でした。見たいときにグルコース値(血糖値)が見る
フリースタイルリブレを使った人体実験その7 ビタミンCを飲んでみた
添付文書の使用上に注意のところに 「干渉物質:センサー装着中にアスコルビン酸を摂取するとセンサーによるグルコース値が偽高値を示す可能性があります。サリチル酸の摂取によりセンサーのグルコース値が偽低値を示す可能性があります
フリースタイルリブレを使った人体実験その6 カレーは危険なメニューか?
フリースタイルリブレは思わぬことも教えてくれます。最初なので非常に面白い体験です。(慣れてくると飽きるかもしれませんが) その思わぬことはカレーライスです。私は糖質制限をしているので、自分自ら外でカレーライスを食べること
フリースタイルリブレを使った人体実験その5 フルマラソンとケトン体
今回の洞爺湖マラソンでは、レース中は無理でしたが、レース前とレース後にケトン体値も測定していました。以前の記事「ケトン体ランニング「ケトラン」、試行錯誤の人体実験」で空腹で長距離走ってどの位ケトン体が上昇するかを測定して
フリースタイルリブレを使った人体実験その4 スポーツドリンクは危険なドリンクか?
脱水になっている体を癒す目的なのか、フルマラソンのレース後には通常、スポーツドリンクや水などがゴールしたランナーに配られます。そのまま持っている人もいますが、その場で一気飲みをする人もたくさんいます。珍しい光景ではありま
フリースタイルリブレを使った人体実験その3 マラソンの分析と血糖値
前回の記事で予告した通り、フリースタイルリブレから得られたデータを使って、今回の洞爺湖フルマラソンの分析をします。フリースタイルリブレから得られる値はグルコース値ですが、わかりやすいように文章の中では血糖値という表現も併
フリースタイルリブレを使った人体実験 その2 お風呂は危険?(2017.5.28 データ追加)
お風呂に入るとき、どちらかというとリラックスする、というイメージをお持ちではありませんか?私もそうです。しかし、フリースタイルリブレの測定値はリラックスと反対の数値を表しました。つまり、お風呂での体温上昇がストレスになっ
フリースタイルリブレを使った人体実験 その1
フリースタイルリブレという商品が、アボットから今年発売になりました。様々なブログなどで紹介されているのでご存じの方も多いと思います、今回このフリースタイルリブレを手に入れて、人体実験を行っています。人体実験は響きが悪いの