みなさんはアボカドを食べますか?アボカドは果物であるのに、糖質をほとんど含んでいません。そのかわり脂質たっぷりです。 アボカドの栄養成分は1個(140g)当たり、エネルギー262kcal、タンパク質3.5g、脂質26.1
カテゴリー: 糖質制限
インドネシアでは米を食べない方向に進んでいる
非常に興味深い記事を見つけました。インドネシアは大量の米を食べています。しかし、糖尿病の増加により、米を食べない方向に舵を切ったようです。 東南アジアの国々では、2億6,000万人のうち最大2,000万人が罹患する病気で
糖尿病予備軍と2型糖尿病では体温などの概日リズムが崩れている
概日リズム(サーカディアンリズム)、いわゆる体内時計は視床下部の視交叉上核に存在しています。地球の自転による24時間周期に同調し、約24時間(若干24時間より長いそうです)の周期で体内環境を積極的に変化させます。体温やホ
カロリー制限は閉経後女性の脂肪と筋肉だけでなく骨密度も減少させる
糖質制限ではなく、エネルギー摂取量を減らす、いわゆるカロリー制限の食事は様々な弊害があると考えられます。確かに体重は減少するかもしれませんが、他にもっと重要なものを失う可能性が高くなります。 今回の研究では、対象は閉経後
食べる順番ダイエットの効果は?
先日、次のような記事が出ていました。「食べる順番で重点指導、体重減少に効果」(その記事はここ) いわゆる食べる順番ダイエットで、食べる順番の食事療法は食後の高血糖や体重増加を防ぐ方法として考えられています。その理論は、炭
低炭水化物と高脂質摂取はHbA1cの増加に関連している…だって?
低炭水化物と高脂質の摂取が糖尿病のリスクが高くなるという論文が出ました。この論文をもとにまた、糖質制限反対派が騒ぐかもしれません。 今回の研究ではイギリスの国民食事栄養調査(2008〜2016年)で16歳以上の3234人
インフルエンザと糖尿病
今年もインフルエンザの季節がやってきました。例年よりも非常に早くインフルエンザの流行が起きていると言われていますが、実際には大きな広がりは見せていません。沖縄では9月の下旬に流行の警報が出ていましたが、それも減少傾向で、
睡眠はあなたの脳を洗い流す
私たちの頭の中では知らないうちに驚くべきことが起きています。寝ている間に、脳内でニューロンは静かになり、数秒後に血流が増加します。その後、脳脊髄液(CSF)という液体が流入し、リズミカルなパルス波で脳を洗い流しているので
脳は砂糖と人工甘味料を区別できるのか? その2
以前の記事「その1」では、脳が砂糖と人工甘味料を区別しているのではないか?ということを書きました。しかし、話はそれほど単純ではないようです。 今回の研究では、人工甘味料を常用している場合としていない場合での比較です。脳の
炭水化物をアルコールに変える腸内細菌
アメリカで飲酒運転の疑いがあるとして警察に車を停められた40代の男性から、許容量の約2.5倍ものアルコールが検出されました。(その記事ここ)これは1時間にアルコール飲料10杯を飲んだ量に匹敵するそうです。男性は絶対にアル