野菜や果物はヘルシーな食材と考えられています。最近、日本人のデータで、野菜や果物の摂取により死亡リスクが低下するという研究が出ました。本当でしょうか?40~69 歳の人を対象に、研究開始から5年後に行った調査の食事アンケ
月: 2022年9月
日本の鶏肉のエストロゲン濃度はアメリカ牛肉よりも高い?
昨日の記事「日本という国はつくづく国民を大事にしていないんだな…」では、輸入牛肉の残留ホルモンなどについて書きました。その記事の中でもアメリカの牛肉のエストロゲンは「自然状態の600倍の数値」が検出されたと書かれています
日本という国はつくづく国民を大事にしていないんだな…
日本の政府も官僚も、そして企業も、つくづく日本国民を大事にしていないと感じる今日この頃です。 最近、続けざまに以前より気になっていたラクトパミン(成長促進剤)についての記事や研究を目にしたので、記事にしたいと思います。
アルコール摂取と強く関連している検査値は?
お酒が好きな人も多いと思います。私も弱いのですが、ほとんど毎日アルコール摂取しています。と言っても、糖質ゼロの缶ビール350mlを1本です。この程度なら、恐らくは健康を害することなく、逆に健康には良いのではないかと思いま
若者への新型コロナワクチン接種はベネフィットよりもリスクの方が大きく上回る
日本でも若い世代に新型コロナウイルスのワクチン接種が推奨されています。しかし、データからわかることはこのワクチン接種を推奨することは非倫理的です。若い人たちも犠牲になる必要はありません。 今回の研究は、プレプリントですの
HDLコレステロールとがんの関連
以前の記事「LDLコレステロールが高いとがんのリスクは低下する」では、LDLコレステロールとがんの関連を書きました。ではHDLコレステロールとがんの関連はどうなっているのでしょうか? 今回の研究では、脂質を変化させる介入