今回のデータの分析は腎機能と尿酸値です。
これまでの集計結果は→「その1」「その2」「その3」「その4」「その5」「その6」「その7」「その8」
尿素窒素(BUN)もクレアチニンも尿酸値も結構体の水分量により変化しますので、一晩の絶食後で水分の摂取もほとんどない場合、脱水気味で、データが高めに出る可能性があるので、評価が難しい場合があります。また、BUNは食事、クレアチニンは筋肉量に影響され、尿酸値は様々な要因で変化しますので、それを加味して評価しなければなりません。
まずはBUNです。BUNは一般の日本人のデータがありませんので、糖質制限のデータだけです。
BUNの基準値は8~20です。
BUN | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | |
男性 | 96 | 19.4 | 4.6 | |
女性 | 54 | 17.9 | 6.4 |
基準値が上限が本当に20であるならば、糖質制限では40%以上の男性、26%以上の女性が基準値を超えてしまっています。BUNが高くて気になる方は、ちゃんと水分を摂取した状態で検査を受けてみてください。20を超えても通常あまり気にする必要はないと思います。BUNとBMIには相関はほとんど認められませんでした。
次はクレアチニンです。基準値は男性0.65~1.09、女性0.46~0.82です。
クレアチニン | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | |
男性 | 一般 | 1,203 | 0.9 | 0.3 |
糖質制限 | 120 | 0.8 | 0.2 | |
女性 | 一般 | 1,742 | 0.7 | 0.2 |
糖質制限 | 68 | 0.6 | 0.1 |
男女ともにクレアチニンは糖質制限で少しだけ低い感じですね。
糖質制限食ではタンパク質をしっかりと摂取することが通常です。実際のタンパク質摂取量はわかりませんが、当然クレアチニンには全く影響ないようです。もちろん筋肉量が少ない人も多い可能性も否定はできませんが、不明です。
クレアチニンとBMIの関連を見てみましょう。相関係数は0.2です。弱い相関があるようです。BMIが高い人は筋肉が多いのか、腎機能がやや低下しているのか、わかりません。しかし、クレアチニン値が1を超える人の多くのBMIは20前後ですから、何とも言えません。
次は尿酸です。基準値は男性3.6~7.0、女性2.7~7.0です。
尿酸 | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | |
男性 | 一般 | 1203 | 5.8 | 1.3 |
糖質制限 | 124 | 6.2 | 1.5 | |
女性 | 一般 | 1742 | 4.6 | 1.1 |
糖質制限 | 51 | 4.8 | 1.2 |
一般の人とほとんど変わらないようです。ただ、糖質制限の男性では基準値を超えて高めの人の割合がちょっと多い感じがします。
糖質制限を行うと尿酸値が上昇する人がいます。私はその理由多くは次のように考えています。(「糖質制限と尿酸値上昇」参照)
1.ケトン体がまだ尿から排泄されていることによる尿酸の再吸収の増加
2.摂取エネルギーが少なすぎて、それがストレスになったり、筋肉の分解を起こして尿酸値が上がっている
3.糖質制限をしていること自体がストレスになってコルチゾールが分泌されて、尿酸値が上がっている
4.塩分制限になっていて、コルチゾールが分泌されて、尿酸値が上がっている
5.水分摂取量の不足により脱水傾向にあり尿酸値が増加している
特に1、4、5の影響が大きいと考えています。糖質制限を始めて1年以上経っても尿酸値が高い場合は4と5に気を付けてみてください。
尿酸とBMIの関係はどうでしょうか?相関係数0.27で弱い相関関係があるようです。
その他、アルコール摂取量や糖質制限歴で分けてみました。本当は糖質制限歴を1年未満の人と比較したかったのですが、人数が少なく、3年未満と5年以上の比較になりました。
尿酸 | 人数 | 平均値 | 標準偏差 | |
アルコール量 | 50g以上 | 45 | 6.3 | 1.6 |
20g以下 | 90 | 5.3 | 1.5 | |
糖質制限歴 | 5年以上 | 71 | 5.6 | 2.6 |
3年未満 | 54 | 6 | 1.6 |
アルコール摂取量はやはり尿酸値に影響があるようです。糖質制限歴でははっきりした違いはありませんでした。
やはりアルコール摂取は色々なデータに影響を及ぼしているようですね。飲み過ぎには注意しましょう。
清水先生、こんばんは。
BUNが高くなる時は、脱水の時やタンパク質の摂取に対して非タンパク質のカロリーが少ないことがあるかもしれません。非タンパク質のカロリーが少ないと、タンパク質が同化されず、カロリー源となり、その結果としてBUNが高くなることがあるようです。
糖質制限をしていない場合には、白米を摂取すれば簡単に非タンパク質としてのカロリーを得ることができると思います。一方、糖質制限をしている場合、糖質を減らして分、脂肪をしっかり摂取すればいいと思うのですが、そのあたりがどうなっているのか気になりました。
じょんさん、コメントありがとうございます。
集めたデータからはこれ以上のことはわかりません。