果糖の過剰摂取は脂肪の燃焼が減少する

糖質は肥満をはじめ様々な疾患と関連していますが、特に果糖の過剰摂取では内臓脂肪が増加し、健康に悪影響があります。果糖の摂取とブドウ糖の摂取では何か違いがあるのでしょうか?

今回の研究では40~72歳、BMI25〜35の31人をブドウ糖グループと果糖グループに分けて、10週間、必要なエネルギーの25%を提供するブドウ糖または果糖で甘くした飲料を摂取しました。(図は原文より、表は原文より改変)

上の図は左側がブドウ糖、右側が果糖で甘くした飲料を飲んだグループの炭水化物の酸化量、つまり、エネルギーとしてどれだけ炭水化物を使用したかの1日の推移です。横軸は時間で、矢印は3回の食事を示しています。実線がベースライン、点線は10週間後の状態です。そうすると、ブドウ糖ドリンクでは変化がありませんでした。しかし、果糖ドリンクグループでは食後の炭水化物酸化が大きく増加しました。

上の図は脂肪の酸化の推移です。炭水化物の酸化と同様に、ブドウ糖ドリンクでは大きな変化は認められませんでしたが、空腹時での脂肪酸化が低下している傾向があるようです。しかし、果糖ドリンクでは10週間後、食後の脂肪の酸化が著しく低下しました。つまり、脂肪が燃焼しなくなったのです。

果糖ブドウ糖
ベースライン10週後変化率(%)ベースライン10週後変化率(%)
炭水化物の酸化速度、g/min
空腹すべて0.16±0.060.17±0.0114.8±17.60.16±0.010.18±0.0723.6±11.5
空腹メタボなし0.16±0.020.15±0.01−2.2±8.50.16±0.020.20±0.0230.4±14.7
空腹メタボあり0.17±0.040.20±0.0352.0±52.90.14±0.020.14±0.025.2±13.9
食後すべて0.24±0.020.29±0.0123.5±8.60.25±0.010.26±0.013.8±3.3
食後メタボなし0.26±0.020.28±0.0111.9±4.80.25±0.020.26±0.025.2±4.2
食後メタボあり0.21±0.030.29±0.0246.6±21.80.23±0.020.23±0.02−0.04±8.3
脂肪の酸化速度、g/min
空腹すべて0.06±0.010.05±0.01-13.1±8.00.06±0.010.05±0.01-14.2±14.1
空腹メタボなし0.06±0.010.05±0.01−7.0±7.60.06±0.010.05±0.01−26.7±15.5
空腹メタボあり0.06±0.010.04±0.03−26.5±19.80.05±0.010.05±0.0120.3±27.4
食後すべて0.05±0.010.03±0.01−38.2±4.80.05±0.010.04±0.01−8.6±6.1
食後メタボなし0.05±0.010.03±0.01−33.7±4.30.05±0.010.04±0.01-14.1±7.4
食後メタボあり0.06±0.010.03±0.01−47.4±11.00.04±0.010.04±0.016.3±6.9

上の表はブドウ糖または果糖ドリンクを10週間摂取した前後の、炭水化物と脂肪の酸化率と変化率です。メタボリックシンドロームの有無で分けています。果糖グループでは、メタボリックシンドロームがある人では空腹時と食後の炭水化物の酸化どちらも大きく増加し、食後の脂肪酸化が大きく低下しました。メタボがない人では食後の脂肪酸化が減少しました。

ブドウ糖グループでは、メタボなしの人の方が、空腹時と食後の脂質酸化が減少しました。食後の脂質酸化減少はブドウ糖グループの方が果糖グループより少なくなりました。

 

果糖ブドウ糖
ベースライン10週後変化ベースライン10週後変化
エネルギー消費量(kcal/min)
安静時1.19±0.061.10±0.04−0.09±0.041.17±0.071.15±0.05−0.02±0.04
食後1.41±0.061.37±0.05−0.05±0.021.40±0.061.36±0.05−0.03±0.03

上の表はブドウ糖または果糖ドリンクを10週間摂取した前後のエネルギー消費量と変化です。果糖グループでは安静時のエネルギー消費量が低下しました。

果糖を過剰摂取しているメタボでは、有意ではないとしても、空腹時の脂質酸化が低下、つまり脂質がほとんど燃焼していません。食後だけでなく空腹時でも脂肪があまり燃焼しないのであれば、いつまでたっても体の脂肪は減少しません。

アメリカはすでに肥満が40%を超えており(42.4%)、成人の重度の肥満も9.2%です。BMIで正常範囲の人は3分の1を下回っています。(ここ参照、下の図もここより)

過体重の人も含めると73%となり、正常範囲のBMIの人は4分の1程度しかしないことになります。新型コロナウイルスの死者数が多いのも仕方がないのかもしれません。

糖質全体としての摂取はもちろん、果糖摂取は特に制限すべきでしょう。

糖質過剰症候群

「Consumption of fructose-sweetened beverages for 10 weeks reduces net fat oxidation and energy expenditure in overweight/obese men and women」

「フルクトースで甘くした飲料を10週間摂取すると、太りすぎ/肥満の男性と女性の正味の脂肪酸化とエネルギー消費が減少する」(原文はここ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です