2型糖尿病発症予測にはBMIより腹囲身長比

BMIは世界的に最も普及している指標と言えます。しかし、筋肉量、体脂肪率や内臓脂肪量が適切に考慮されていません。内臓脂肪の増加はインスリン抵抗性を増加させ、糖尿病発症を促進するでしょう。腹囲は内臓脂肪の蓄積を簡便に評価で

Read More

妊娠前の肥満は危険 その2

「その1」では、妊娠前の肥満は、妊娠高血圧症候群および妊娠糖尿病のリスクが増加することを書きました。今回の記事は、生まれてく赤ちゃんまたは生まれる前の胎児への影響について書きたいと思います。 正常範囲を超えている体重はす

Read More

糖質制限5年間の結果 ちょっと残念だけど標準治療よりは断然良い

以前の記事「糖質制限5年間の残念な結果」で取り上げた学会発表の内容が論文化されました。以前の記事「糖尿病に対する1年間の食事による生理的ケトーシスのパワー」「2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! そ

Read More

糖質制限は肥満高齢者の内臓脂肪やインスリン抵抗性の低下をもたらす

日本でも肥満の高齢者が増加しているように思います。代謝や身体機能が衰えていく時期に肥満であれば、さらに様々な慢性疾患や身体機能の障害を起こす可能性が高くなるでしょう。 肥満は運動不足で起きるのではなく、食事の間違いで起き

Read More

専門のクリニックで治療として糖質制限を受けた人の代謝変化

日本の医療で、肥満外来ではどんな治療が行われているのか詳しくは知りません。当然食事指導、運動を推奨し、現在ではGLP-1製剤を処方するのでしょう。以前の記事「食欲抑制薬の臨床データはある意味凄い!」で書いたサノレックス(

Read More

1 2 3 15