危機管理は自分の問題

西日本を広範囲に襲った豪雨により、200人以上の方が亡くなりました。心よりご冥福をお祈りいたします。また、被害に遭われた方にもお見舞いを申し上げます。

さて、連日報道で様々なことが取り上げられています。

今回の河の氾濫や土砂災害による被害は、岡山県倉敷市真備町地区では下の図のようになっています。(図は国土地理院のホームページより)

そして下が真備町のハザードマップです。

ほぼ完全に一致しています。つまり、このような災害は「想定内」だったのです。小田川流域で「2日間で225ミリ」の雨が降った場合、地域の大半が「2階の軒下以上まで浸水する」(5.0メートル以上)と想定していたのです。町のある場所には「浸水したらここまで水が来る」という目印まであります。しかし、ハザードマップを見たことがないという方もいらっしゃいます。

山や川があり、雨が降る以上洪水などの自然災害は無くなることはありません。どの地域でもハザードマップを作成しています。しかし、それを見るかどうかは自治体の責任ではなく、自分の問題ではないでしょうか?

地震のようにいつ、どこで、どのような規模で起きるのか、全く予知できないことは想定外です。南海トラフ地震のように、「来るぞ!」と脅しておいて、実際には来ると思っていない地域で大きな地震が頻発しています。だから、地震は全く予知できません。(「北海道に巨大地震の可能性? 占いレベルでしょ!」など参照)

しかし、今回のような雨による災害は完全に予知ができています。ハザードマップも完全に想定が正しかったですし、天気予報も長期の予想は別として、かなりの確度で予想ができるようになり、今回も大雨の予報でした。これだけの情報があり、非常に危険な場所に住んでいるのですから、そこにいる方がどのような判断をするかは、後は本人の問題ではないでしょうか?

様々な事情があり、住んでいる人がなぜそこに住んでいるかはわかりませんが、危険な場所を自分たちで選択して住んでいることは確かです。強制されたわけではないでしょう。そうであるならば、危機管理ももっと自分たちで行わなければならないのではないでしょうか?自治体も予算がないのでここまでしかできないかもしれませんが、ちゃんと危険な地域が存在していることを情報として出しています。「ハザードマップを見たことがない」というのはあまりにも危機管理ができていないのではないでしょうか?自分のところに情報が来るまで、自分からは情報を得ようとしないという姿勢では問題があります。

もちろん、判断が甘かったというのも理解できます。ましてや自分がそんな目に合うのは生まれて初めてであればなおさら判断ができないでしょう。最近はテレビなどで「何十年に一度の○○」などと表現をしていますが、日本全体を見れば毎年のようにどこかで災害が繰り返されています。災害はどこにでも起こりえるものであり、しかもハザードマップで見れば5mもの浸水が予想されている、かなり危険な場所に住んでいるのであれば、やはり命を優先すべきだと思います。50cmの浸水の予想とはわけが違います。

医療に関しても同じことが言えます。今は様々な情報が得られます。ただ、ハザードマップのように的確な情報かどうかは疑問です。ウソも本当も入り混じっているので、どの情報を信じるかはそれぞれの判断です。どのような医療を受けるか、どの医師に治療してもらうかは自分で判断しなければなりません。どの病院でも、どの医師でも同じレベルで、同じ治療が受けられるわけでは当然ありません。「おまかせ」では質の良い医療は受けられない可能性があります。自ら治療に参加しなければなりません。無知ではダメなんです。医師と患者さんが話し合って、治療を進めていかねければいい方向に行けるかどうかはわかりません。自分がなぜ今その薬を飲んでいるのか知らない患者さんがいっぱいいらっしゃいます。「この薬を飲んで症状は良くなりましたか?」と聞いても、首をひねっている患者さんもいっぱいいらっしゃいます。医療は医療側と患者さん側の共同作業であるべきです。

たまたま出会った医師にあなたの大切な体を無条件で任せられますか?効果が感じられない薬をずっと出し続ける医師を、黙って信用し続けることができますか?

どのような地域に住み、どのような状況で避難するかという危機管理も、どのような医療を受け、どのような説明を求め、治療に対する危険性を認識して、リスクと利益を考える危機管理も、どちらも自分の問題です。無知やおまかせではダメだと思います。

みなさんも自分の住んでいる場所のハザードマップを確認したことがありますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です