非空腹時の中性脂肪値と心血管イベントのリスク

通常、食事をすると中性脂肪値がある程度長い時間上昇します。血液検査で中性脂肪値を測定する場合は空腹時が推奨されています。しかし、以前の記事「非空腹時中性脂肪と虚血性脳卒中のリスク」「非空腹時の中性脂肪値とLDLコレステロ

Read More

糖質の口腔内吸収

糖質の吸収は通常小腸で行われると考えられています。しかし、糖質を口に入れた瞬間にもしかしたら吸収は始まっているかもしれません。 薬では舌下投与を行う場合もあります。 発展途上国の子供たちの低血糖症に対して、すぐに静脈内に

Read More

糖質の制限をすればするほど効果が高い

糖質制限と言っても世の中ではゆるゆるの制限もあれば、ケトン食のような制限もあります。やらないよりはやった方が良いですが、どの程度制限すればどの程度の効果が得られるのでしょう。 今回の研究は、4,291人の2型糖尿病患者を

Read More

空腹感と食後の血糖値変動

先日「お昼、お腹いっぱい食べたのにもうお腹空いちゃった」という会話が聞こえてきました。多くの人はいっぱい食べるとしばらくは空腹感が起こらないと思っているかもしれません。もちろん、その量が非常に多ければ、消化に時間がかかっ

Read More

高齢者の総コレステロールと死亡リスク

今日の夏井先生の記事に紹介されていたギャグ漫画「名古屋以外全部壊滅」は名古屋出身の私にとっては最高でした。 「キットカットカットカントカンカッタノニナンデカットカンカッタン?」 「オミャーガキットカットカットカントカンテ

Read More

1 45 46 47 48 49 115