日本人で2型糖尿病の発症に寄与するのはβ細胞機能障害とインスリン抵抗性どっち?

日本人は欧米と比べて肥満が少ないのですが、2型糖尿病は多い状態です。アジア人はインスリン分泌能が低い人が多く、そのため肥満にならずに糖尿病になってしまうと考えられています。では、日本人はすい臓のβ細胞の機能障害とインスリ

Read More

糖質過剰摂取で空腹になりやすく、糖質制限で空腹になりにくい理由

食欲というものは調整することが難しいと思っている人もいるかもしれません。しかし、糖質制限を始めると空腹感が起きにくくなります。それは血糖値の変動が少ないからだと思いますが、今回の研究ではそれを証明しています。 この研究で

Read More

急性冠症候群のLDLコレステロールは低い方が死亡リスクが高まる

LDLコレステロールが「悪玉」という洗脳は大成功しています。一般の人だけでなく、医師を含む多くの医療従事者や栄養士なども、LDLコレステロールが低いことは良いことだと思い込んでいます。 人間にとってコレステロールは非常に

Read More

糖尿病や糖尿病予備軍は軽度認知機能障害から認知症になるスピードを加速させる

アルツハイマー病は3型糖尿病だと考えています。糖質過剰症候群です。糖質過剰摂取を続けていれば、認知症リスクは非常に高まってしまいます。 軽度認知障害の状態から認知症になるまでのスピードは、糖質過剰摂取を続けているとどうな

Read More

1 68 69 70 71 72 117