アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)は大豆が健康に有益であるという考えを取り下げようとしています。実際にそのような科学的証拠が認められないからです。ただし、大豆が不健康をもたらすわけではありません。 大豆タンパク質と
カテゴリー: コレステロール
コレステロールを恐れ過ぎてはいけない LDLコレステロール値が低いほど死亡率が上がる!
コレステロールの神話は、いまだに強烈に多くの人に根付いています。スタチンで収益を上げたい製薬会社が多額の資金を使ってプロモーションを行い、医師までも洗脳した結果でしょう。これまでは本当に上手くいきました。(参照「スタチン
スタチンは誇大広告で成り立っている?
高コレステロール血症の治療薬であるスタチンは本当に効果的なのでしょうか? 新しい報告では20年間追跡調査をした結果、長期的にも利益があると言っています。 「LDL-Cholesterol Lowering for the
糖質制限とLDLコレステロール上昇4 中性脂肪値が非常に低い場合のLDLコレステロール値の計算式
以前の記事「糖質制限とLDLコレステロール上昇」で示したように、従来のFriedwaldの式: LDLコレステロール= [総コレステロール] – [HDLコレステロール] – [中性脂肪]÷5 は中性脂肪値が150~35
フェリチンは鉄の貯蔵量を反映していない!
以前の記事「フェリチンの疑問がかなり解けた! フェリチンは細胞が死んだときに上昇する! 鉄はやっぱり危険!」で述べたようにフェリチンは細胞が死んだときに細胞が壊れて、血管内にフェリチンが漏れ出てきます。その漏れ出たフェリ
糖質制限とLDLコレステロール上昇3 脂質をもっと食べるべき?(人体実験)
糖質制限をしている方がときどき悩んでいるLDLコレステロールの上昇について、これまで「糖質制限とLDLコレステロール上昇」「糖質制限とLDLコレステロール上昇2 仮説」を記事にしてきました。2つ目の記事の最後には「LDL
糖質制限とLDLコレステロール上昇2 仮説
糖質制限を行うと、LDLコレステロールが上昇する方がいます。数年で落ち着く方もいますが、上昇したままの方もいると思います。実際にLDLコレステロールの上昇は珍しくないようです。 以前の記事「糖質制限とLDLコレステロール
簡単に言えば、脂肪は「善」、糖質(炭水化物)は「悪」
Lancetに掲載された今回の研究は、私たち糖質制限をしている人間にとっては当たり前の結果ですが、それがはっきりと示されました。18の低所得、中所得および高所得国からの135,000人以上の人々を追跡した、PURE(Pr
LDLコレステロール値は測定する意味がないかもしれない
以前の記事「LDLコレステロールが低下しても、リスクが低下したとは限らない」に続いて、LDLコレステロール値がいかに無意味な検査なのかをお示ししたいと思います。 メタボリックシンドロームの因子として、(1)胴回りが男性1
LDLコレステロールが低下しても、リスクが低下したとは限らない
以前の記事「LDLコレステロールが高値だけでは何もわからない」でLDLコレステロール値ではなく、LDLの粒子の大きさが重要だということを書きましたが、今回は粒子の数についての記事です。 脂質の異常でLDLコレステロール値