新型コロナウイルス感染において、肥満は非常に重症化と関連していると思われます。さらに血栓症も大きく関連しています。肥満と血栓症の関連は明らかです。Lancetのプレプリントの論文によれば、肥満では呼吸不全のリスクが4倍以
カテゴリー: がん
包茎も糖質過剰症候群?
久しぶりに新型コロナとは違う記事です。 糖尿病薬のSGLT2阻害薬に心臓や腎臓保護作用が認められて、この薬の位置づけが変わっています。この薬は尿による糖排泄を増やすことで結果的として血糖を減らす薬です。 ただ、尿の糖の濃
新型コロナウイルスと血栓症 その3 肺塞栓症にご注意を
様々な新型コロナウイルスの感染爆発国と比較して、日本は本当に死者数の増加スピードが遅いです。 上の図は死者数が10人を超えた日からの死亡者増加の推移です。感染爆発を起こしている国では死者数10人から100人になるのに6~
糖質と組み合わせた人工甘味料は、単独の人工甘味料よりも有害であるかもしれない
以前の記事「人工甘味料はブドウ糖に対する血糖値およびホルモン反応に影響を与えるかもしれない その1」「その2」では、人工甘味料は生理的に活性を示し、ブドウ糖による反応を修飾し、血糖値を上げ、インスリン増加を招くことを書き
WHO調査報告書 全国一斉休校に根拠なし
昨日の夜(2月29日)、安倍首相が記者会見しました。具体性がないことを何度も同じことを話して時間稼ぎして、短時間で質問も打ち切り終わった感じでした。何のための記者会見かわかりませんでした。「北海道封鎖」という言葉が出なく
赤肉や加工肉は本当に悪いか?
アメリカ内科学会は2019年に赤肉と加工肉の摂取に関するガイドラインを出しています。その内容は現在のまま継続して摂取してOKというものです。肉の摂取量を心臓病、がん、または全死亡率に関連付ける証拠が不十分であり、その結果
ウイルス感染症で解熱剤の安易な使用はやめた方が良い
連日新型コロナウイルスについてテレビなどで報道がされています。どこどこ大学の感染症の教授たちが入れ替わり解説しています。先日のニュースで、ちょっと気になったことを発言されていた専門の教授がいたので、こんなこと言って大丈夫
血液中のミトコンドリア
先日の記事「ドクターシミズのウルトラランナーへの道 2020春への準備」で、高地トレーニングを開始したことを書きました。最初にそのスタジオのインストラクターの方が色々と高地トレーニングについて説明してくれたのですが、高地
高齢者は血圧が高い方が死亡率が低下する
これまでも、高齢者の血圧に関して記事にしてきました。(「高齢者の血圧を下げると死亡率が上がる」「高齢者は血圧を下げすぎてはいけない! その1」など参照)80歳を超えていても、若い成人と同じようにガンガン血圧を下げられてい
多様性と社会のシステム
今日の話題は、実に取り留めのない話になるかもしれません。結論もなく、話が飛んでしまう可能性があります。また、ちょっと過激なまたは不愉快な内容になる可能性もあります。不愉快になったり、面白くなさそうなら読まないでください。