マラソン仲間の一部は、今日6月2日、北海道の利尻島で行われている「第19回利尻島一周悠遊覧人G」に参加しています。利尻島一周約53.67kmのウルトラマラソンです。 私はエントリーしていないので、今日はひとりウルトラマラ
カテゴリー: マラソン
熱中症予防に水分補給?
全国的に5月なのに暑い日が続いています。こうなると途端にテレビなどで「熱中症に注意してください」と騒ぎ始めます。そして「こまめな水分補給を!」と訴えます。 熱中症は高温多湿な環境に、身体が適応できないことで起きます。人間
2019 第45回洞爺湖マラソン サブ3.5は遠い
昨日、洞爺湖マラソンがありました。朝洞爺湖に着いたときは肌寒い感じがしたのですが、スタートの時点では非常に天気が良く、16度まで気温が上がりました。レース中もどんどん気温が上がっている感じでした。 洞爺湖マラソンでは初め
第32回伊達ハーフマラソンに参加しました
北海道の春を告げる伊達ハーフマラソン。昨年は出場できませんでしたが、今年は参加しました。 今年は寒い日が多く、昨日までの予想でも比較的気温が低い予想でしたが、当日は良く晴れて、気温も上がりました。13~14度ぐらいですが
マラソンなどで胃腸障害を起こすランナーに適した食事
マラソンなどの持久力の必要なスポーツでは、後半に胃腸障害を起こすことがあります。フルマラソンでも後半、道端で吐いている方もときどき見かけます。先日の東京マラソン2019でMGC出場を何とか決めた神野大地選手もフルマラソン
東京マラソン2019 残念だった天候 そしてNewシューズ
昨日、東京マラソン2019が開催されました。期待された日本記録保持者の大迫傑選手は、30キロ手前でリタイアです。 まさか…日本記録保持者・大迫傑、29キロ過ぎに途中棄権 東京マラソン 3/3(日) スポニチアネックスより
中年のマラソンと死亡率
私はフルマラソンやウルトラマラソンのレースに出場しています。しかし、以前の記事「フルマラソンは心臓の負担を増加させるかもしれない」「トライアスロンのような過剰な運動は男性の心臓を危機に陥れるかもしれない」に書いたように、
第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン すんなりエントリー
今年もサロマ湖のウルトラマラソンが6月に行われます。このウルトラマラソンの最大の難関は毎年「エントリー」だと書いていますが、昨日の1月23日の20時にエントリーがインターネットで開始され、4分で繋がりました。拍子抜けする
第95回箱根駅伝 青山学院大学5連覇ならず
今年の箱根駅伝はまさかの青山学院大の往路6位、5分30秒近いビハインドで復路がスタートし、どこまで追い上げるかという面白さがありました。 結果は2位とはいえ、復路は3人が区間賞、2人は区間2位と青山学院の強さを見せられま
やっぱりクッション性の高いランニングシューズは脚の負担を増加させるかもしれない
以前の記事「超厚底ランニングシューズは衝撃を逆に強めるかもしれない」では超厚底のクッション性が非常に高いと思われる、HOKA ONE ONEのボンダイというシリーズが実際には脚への衝撃が高いことを書きました。 今回も似た