元フジテレビアナウンサーの長谷川豊さんのブログが問題になっていたようですが、そのせいで番組を降板させられました。問題提起をする内容としては非常にいい点をついていたと思いますが、あまりにも内容が浅かったようです。 人工透析
カテゴリー: 糖質制限
豪栄道、「食事を変えたら動きが速くなった」
相撲はあまり見ないので、豪栄道がどのような力士かはよく知りませんが、カド番から全勝優勝をしました。しかも30歳。 その優勝した後の記事で「食事を変えたら動きが速くなった」とコメントしています。オメガ3とビタミンはサプリで
砂糖へのマイナスイメージを握りつぶすため砂糖業界が研究者を買収していたことが明らかに!
砂糖業界は研究者に圧力をかけて砂糖のイメージを良くして、砂糖の危険性を脂肪に擦り付けていたことが「JAMA Internal Medicine」に載りました。その記事が載ったというGigaZineの記事を読んでください。
「チャレンジ!糖尿病いきいきレシピコンテスト」の中身は?
「チャレンジ!糖尿病いきいきレシピコンテスト」というものが開かれていて、今年で第3回となります。主催は公益社団法人日本糖尿病協会です。後援は厚生労働省/日本医師会/日本歯科医師会/日本糖尿病学会/日本糖尿病対策推進会議/
一流アスリートの食事、勝負メシ。本当に面白い内容です。
前回に続き、「一流アスリートの食事」について、非常に面白い内容だったので書きます。 前回の錦織選手の他、浅田真央選手と高梨沙羅選手のエピソードが書かれています。一番驚くのが、このような日本を代表する選手の栄
一流アスリートの食事、勝負メシ?そんなもの食っているから錦織圭選手はスタミナがない!
錦織圭選手、今回も全米オープン非常に残念でした。しかし、毎回残念で終わっています。特に毎回終わり方が悪いと思います。その前の試合でものすごい良い試合をして勝って、次の試合はスタミナがなくボロボロです。他の上位の選手も同じ
チック、トゥレット症候群に対する食事
先日、偶然にもテレビでチックやトゥレット症候群で非常に大変な思いをされている方の番組を見ました。 これがわが子ならと思うと非常に胸が痛みます。 チックやトゥレット症候群の原因はまだはっきり解明されていませんが、脳の何らか
北海道マラソン2016 脳に負けた
今年の北海道マラソン、スタート時の気温が18度、ゴールするころには25度でした。気温を考えると去年とさほど変わりないのですが、風が少なく、直射日光がかなり強く、暑く感じました。 スタート時は順調にラップを刻んだのですが、